こんにちは てらです。
久大線を本当は色々撮り鉄する予定だったのですが、ちょっと旅程が狂ってしまい日田を観光することにした。
駅前の食堂で日田名物のちゃんぽんをすすり、どこへ行くか迷ったが豆田町を歩くことにした。
豆田町は日田の駅から少し歩く。
日田というと日田天領水が有名だと個人的に思っているのだが、水がきれいな日田は天領としてどこの藩にも属さない幕府の直轄地であった。きれいな水を生かし酒造や薬の製造などが江戸時代から行われていた。
駅から徒歩約20分 豆田の街並みが姿を現した。
江戸町屋や蔵屋敷が立ち並ぶ街並みは花月川付近まで続く。
この付近は御幸通り。この通りは大石峠から耶馬渓を通って周防灘に面する中津まで抜けられるようになっており、現在は国道212号線がそれを辿るように走っている。
豆田町は一周ぐるりと周ると30分ほどで回ることができるが、ところせましと小さな路地にも古い建物が残されている。
旧古賀医院 豆田町づくり歴史交流館では豆田町の保全、修繕の様子が展示されている。
豆田町の東側、上町通り。
ひときわ目立つ建物、岩尾薬舗の日本丸館は登録有形文化財に指定されている。日本丸ってなんで船みたいな名前をしているんだろうと思いきや、薬の名前からきているそうだ。
江戸末期から大正にかけて増築を繰り返して今の姿になっているそうだ。
こちらは日田の地酒 薫長酒造の酒蔵
試飲のほか、酒蔵見学もできる。
花月川から南の方、元来た通りを戻る。
土壁の白塗りの建物が軒を連ねる。
ゆっくり歩くと2時間近くかかるが、九州の小京都と呼ばれる街並みをじっくり回ることができた。
(このページの作成者 てら)
久大線を本当は色々撮り鉄する予定だったのですが、ちょっと旅程が狂ってしまい日田を観光することにした。
駅前の食堂で日田名物のちゃんぽんをすすり、どこへ行くか迷ったが豆田町を歩くことにした。
豆田町は日田の駅から少し歩く。
日田というと日田天領水が有名だと個人的に思っているのだが、水がきれいな日田は天領としてどこの藩にも属さない幕府の直轄地であった。きれいな水を生かし酒造や薬の製造などが江戸時代から行われていた。
駅から徒歩約20分 豆田の街並みが姿を現した。
江戸町屋や蔵屋敷が立ち並ぶ街並みは花月川付近まで続く。
この付近は御幸通り。この通りは大石峠から耶馬渓を通って周防灘に面する中津まで抜けられるようになっており、現在は国道212号線がそれを辿るように走っている。
豆田町は一周ぐるりと周ると30分ほどで回ることができるが、ところせましと小さな路地にも古い建物が残されている。
旧古賀医院 豆田町づくり歴史交流館では豆田町の保全、修繕の様子が展示されている。
豆田町の東側、上町通り。
ひときわ目立つ建物、岩尾薬舗の日本丸館は登録有形文化財に指定されている。日本丸ってなんで船みたいな名前をしているんだろうと思いきや、薬の名前からきているそうだ。
江戸末期から大正にかけて増築を繰り返して今の姿になっているそうだ。
こちらは日田の地酒 薫長酒造の酒蔵
試飲のほか、酒蔵見学もできる。
花月川から南の方、元来た通りを戻る。
土壁の白塗りの建物が軒を連ねる。
ゆっくり歩くと2時間近くかかるが、九州の小京都と呼ばれる街並みをじっくり回ることができた。
(このページの作成者 てら)