旅に、出た。

バス乗ったり、島行ったり。マニア2人の共同旅ブログ

乗り物好き若手リーマン2人、それぞれの旅行記録

タグ:山陽電鉄

こんにちは てらです。
神戸高速鉄道は阪急、阪神、神鉄が第二種鉄道事業者として運営されている鉄道である。
阪神の直通特急に乗って明石、姫路方面にでかけるとき、直通特急の種類によっては神戸高速線内は各駅に止まるのでややじれったい気持ちになる。
そんないつもは通り過ぎてしまうところをあえてゆっくり回ってみた。

高速神戸駅
R0030666
本当は新開地に向かう予定だったのだが、高速神戸で外に目をやると青胴車が折り返し準備を行っていたので急遽下車。
「メトロこうべ」の広告と一枚。
R0030670
神戸高速線は、どことなく薄暗い公営地下鉄のような雰囲気を残しながら阪急、阪神、山陽の電車がかわるがわるやってくる不思議な空間である。
R0030673
こういう字体のデザインが残っているのもなかなかにすごい。

新開地駅
R0030674
独特な字体といえば新開地の出口案内も有名。
R0030680
ところどころ阪神に準拠したサインピクトが導入されている、なかで阪急の特急から降りる私。
いい意味で頭が混乱する場所である。
R0030683

R0030691
公衆電話とコインロッカーの案内 会社のはざまだからこそサインピクトの更新が置いていかれているのか…大阪も地下鉄が民営化されてサインがいろいろ更新目まぐるしいが、時代に置いて行かれたサインを探すのも面白いかもしれない。
R0030720
阪急神戸線は以前は山陽電鉄線の須磨浦公園まで乗り入れていたが、現在は新開地で折り返している。

高速長田駅
R0030725
神戸高速線は山陽電鉄の始発駅である西代駅のお隣、神戸高速鉄道の最西端の駅である。
薄暗く曲線のホーム 施錠された係員詰所が哀愁漂う。
R0030727
改札とホームを結ぶ階段にて
R0030728
上下ホームは等間隔の柱で区切られている。府内や都内にもこういう構造の駅はたくさんあるが、ホームドアの設置でここまで目立つように写真が撮れなくなってしまった。
R0030733
山陽電鉄の最新型車両がやってきた。こうして撮ると山陽の電車だとすぐわかるところがコーポレートカラーの使い方が上手だと感じる。
R0030729
大きく湾曲したホーム、ホームすれすれから撮ると無骨な構内が際立つ。
_MG_3166
ほどなくして山陽の直通特急がやってきた。満足に色々取れたのでこれに乗って帰った。

(このページの作成者 てら)

どうもてらです。
先日赤穂に行った際に(くわしくはこちら)で山陽電車に乗る機会があった。
いつもならば新快速で赤穂まで乗り換え無しで行くところ、18切符の期間では無かったことと、乗ったことのなかった山陽電車に乗りたかったこともあり梅田から直通特急で山陽姫路経由で行った。
_MG_4976
というわけで、ターミナル探訪編、地方私鉄のターミナルが続いていたが、今回は山陽姫路を取り上げる。
_MG_4949
商店街やロータリーが活気ある姫路のJRの駅の北側に山陽百貨店がある。そもそも山陽百貨店にあまりなじみがないかもしれない…。山陽電鉄と神姫バスの姫路を地盤とする交通事業者が株主となって1952年に設立された百貨店で姫路にのみ店舗を持つ。
_MG_4969
山陽百貨店の一角に山陽姫路駅の改札がある。
_MG_4971
ホームは1番乗り場から4番乗り場まである。番号が振られていないホームは降車専用のホーム化と思いきや柵があり降りることができない状態だった。
_MG_4970
ホームは大阪梅田方面に直通する優等と普通車で別れていた。出口から近い3,4番乗り場が大阪梅田方面の直通特急やS特急などのホームになっている。
_MG_4975
現在のダイヤでは網干方面に直通する列車が無いためかこのような案内が随所にみられた。
_MG_4978
普通と特急が15分間隔で運行されていることもあり、私鉄の終点とはいえ活気があった。

ターミナル編 ほかのシリーズが気になる方はこちらをどうぞ

神鉄のターミナル、新開地駅を探訪しました。

(このページの作成者 てら)

↑このページのトップヘ