こんにちは てらです。
駅舎に興味のある人なら、タイトルだけでおっと思われるかもしれない。
岩徳線と山陽本線の歴史を扱ううえで、西岩国駅は必ずと言っていいほど出てくる。
現在山陽本線は岩国を出ると柳井、光方面の海沿いを走るルートであるが、戦前は岩国から徳山間の距離が短いということもあり、岩徳線が幹線だった。そのため交換設備のある駅も有効長が長くホームが長い駅も多い。
そのなかで、岩国の玄関口となっていたのが西岩国駅である。戦前、岩徳線が山陽本線となっていたときには岩国駅を名乗っていたのがこの西岩国駅である。1,2時間に1本しか列車が発着しない駅とは思えない
錦帯橋をイメージしたアーチ形の駅舎が我々を出迎えてくれた。下から見上げると駅舎のずっしりとした重厚感が増して見える。
列車が上下1時間以上来ない時間帯だったためがらんとした待合室。点灯していない電灯が哀愁を漂わせる。
現在は駅構内の管理をNPOが行っているが、NPOが駐在していない時間帯は無人で、有人改札に係員さんが立つということもないようだ。
岩国方面のホーム、隣のホームの中線が撤去されていたり、ホームが長いことから戦前、山陽本線時代に列車の往来が多かったことがわかる。
とても素敵な外観の駅舎で列車が来るまで待っていたかったのだが、どことなく漂う哀愁から岩徳線の過去の栄華を感じさせられた。
旅程の都合もあるのでいわくにバスに乗車して岩国駅へ先回りした。
最後に
西岩国駅へは岩徳線のほか、いわくにバスに乗車する方法もあります。
ご参考までにご覧ください。
(このページの作成者 てら)
駅舎に興味のある人なら、タイトルだけでおっと思われるかもしれない。
岩徳線と山陽本線の歴史を扱ううえで、西岩国駅は必ずと言っていいほど出てくる。
現在山陽本線は岩国を出ると柳井、光方面の海沿いを走るルートであるが、戦前は岩国から徳山間の距離が短いということもあり、岩徳線が幹線だった。そのため交換設備のある駅も有効長が長くホームが長い駅も多い。
そのなかで、岩国の玄関口となっていたのが西岩国駅である。戦前、岩徳線が山陽本線となっていたときには岩国駅を名乗っていたのがこの西岩国駅である。1,2時間に1本しか列車が発着しない駅とは思えない
錦帯橋をイメージしたアーチ形の駅舎が我々を出迎えてくれた。下から見上げると駅舎のずっしりとした重厚感が増して見える。
列車が上下1時間以上来ない時間帯だったためがらんとした待合室。点灯していない電灯が哀愁を漂わせる。
現在は駅構内の管理をNPOが行っているが、NPOが駐在していない時間帯は無人で、有人改札に係員さんが立つということもないようだ。
岩国方面のホーム、隣のホームの中線が撤去されていたり、ホームが長いことから戦前、山陽本線時代に列車の往来が多かったことがわかる。
とても素敵な外観の駅舎で列車が来るまで待っていたかったのだが、どことなく漂う哀愁から岩徳線の過去の栄華を感じさせられた。
旅程の都合もあるのでいわくにバスに乗車して岩国駅へ先回りした。
最後に
西岩国駅へは岩徳線のほか、いわくにバスに乗車する方法もあります。
ご参考までにご覧ください。
(このページの作成者 てら)