旅に、出た。

バス乗ったり、島行ったり。マニア2人の共同旅ブログ

乗り物好き若手リーマン2人、それぞれの旅行記録

タグ:姫路

こんにちは てらです。
山陽線と山陰線を結ぶ鉄道路線はいくつかあるが、中国山地と吉備高原に挟まれた地域を走る鉄路がいくつかある。
広島から三次を結ぶ芸備線、他にも岡山と津山を結ぶ津山線などがある。
兵庫県の姫路から北西に進路を取り、佐用や津山を経由する姫新線に乗ったことがなかったので乗ってみることにした。
倉敷から新見まで普通電車に揺られること約1時間、新見へ。
R0032584
芸備線と姫新線の乗り換え駅になっている。
R0032582
新見駅は特急やくも号がすべて停車するほかほとんどの普通列車の運行系統が別れており、伯備線の運行拠点の一つになっている。
R0032586
四方を山に囲まれた新見、伯備線に沿うように街があり新聞社の支局や金融機関の支店、NTTの局といったものが集まっている。
R0032587
キハ120形1両に乗り込むと、空調の効き考慮してかカーテンがすべて閉められていた。
炎天下の撮り鉄の後、発車前に寝こけてしまってふと目が覚めたタイミングでは20分も寝ていたようだ。
しかし、新見から二駅目、丹治部を出たばかりだったのでちょっとびっくり。
JR西日本は利用が極端に少ない区間において落石や法面の崩落の危険がある箇所を中心に徐行区間を設けている。分水嶺を越える新見から2,3駅の区間もそれに該当する。
R0032589
津山に到着。津山の乗り換え時間は3分とせせこましい。
以前、乗り換えで駅前をうろうろした時は津山線に乗ったがここから先の区間は初めての乗車となる。
R0032588
左から津山線、姫新線の新見行き、姫新線の佐用行き。
鉄道が好きな方でご存じの方もいると思うが、一番右の車両は島根県の浜田に所属し山陰線や三江線を走っていたが転属し岡山エリアで走っている。
乗った佐用行きが満員…どうやら十数人規模の乗り鉄ツアーをやっていたようだ。当然ながらカメラを回すのも憚られる混雑だった。
美作土居、美作江見など開業当時の雰囲気が残る駅も通ったのだが駅舎をきちんと見るのはまた次の機会にでも…。
R0032594
佐用駅 智頭急行と駅を共用している。40分ほどの乗り換え時間があったが暑かったのでホームで待たず駅の周りをぐるりと歩いた後に改札口の待合室で涼んだ。
R0032593
佐用でキハ122形に乗り換える。
姫路~上月の兵庫県の区間は兵庫県の輸送改良事業により新型車両が入り、CTC制御化され、所要時間も短縮しと近代的な路線に姿を遂げている。
R0032596
盛夏、ぐんぐん育つ稲を見ながら姫路へと向かった。播磨新宮で2両の列車に乗り換えたがお客さんの数が段違い。
姫路で降りるときには2両の電車も出口に近い車両は満員だった。

陰陽連絡線はいしくんと木次線に乗車しました。豪雪だったためタクシー代行でした。

(このページの作成者 てら)

どうもてらです。
先日赤穂に行った際に(くわしくはこちら)で山陽電車に乗る機会があった。
いつもならば新快速で赤穂まで乗り換え無しで行くところ、18切符の期間では無かったことと、乗ったことのなかった山陽電車に乗りたかったこともあり梅田から直通特急で山陽姫路経由で行った。
_MG_4976
というわけで、ターミナル探訪編、地方私鉄のターミナルが続いていたが、今回は山陽姫路を取り上げる。
_MG_4949
商店街やロータリーが活気ある姫路のJRの駅の北側に山陽百貨店がある。そもそも山陽百貨店にあまりなじみがないかもしれない…。山陽電鉄と神姫バスの姫路を地盤とする交通事業者が株主となって1952年に設立された百貨店で姫路にのみ店舗を持つ。
_MG_4969
山陽百貨店の一角に山陽姫路駅の改札がある。
_MG_4971
ホームは1番乗り場から4番乗り場まである。番号が振られていないホームは降車専用のホーム化と思いきや柵があり降りることができない状態だった。
_MG_4970
ホームは大阪梅田方面に直通する優等と普通車で別れていた。出口から近い3,4番乗り場が大阪梅田方面の直通特急やS特急などのホームになっている。
_MG_4975
現在のダイヤでは網干方面に直通する列車が無いためかこのような案内が随所にみられた。
_MG_4978
普通と特急が15分間隔で運行されていることもあり、私鉄の終点とはいえ活気があった。

ターミナル編 ほかのシリーズが気になる方はこちらをどうぞ

神鉄のターミナル、新開地駅を探訪しました。

(このページの作成者 てら)

↑このページのトップヘ