どうもこんにちは てらです。
今回和歌山から徳島へでるフェリーについて書きます。
関西から四国方面の航路は、三宮から高松、六甲アイランドから新居浜、大阪南港から東予(今治)といった便がある。愛媛方面のフェリーは夜行便になっており昼間の運航はない。
そのなかで1日8往復しているフェリーが和歌山徳島航路、南海フェリーだ。
南海フェリーは鉄道との接続が考慮されており、和歌山港駅を発着する電車はフェリーが運航されている時間帯以外は和歌山港近辺の工場関係の勤務者が通勤する時間帯に運転されているくらいで、一日に11往復の運転にとどまる。
そんなこんなで、電車を降りた人は足早にフェリー乗り場に足を進める。駅構内をこそこそ写真を撮っているとあっという間に私一人になってしまった。
列車の発着時のみフェリーの係員と思しき職員が改札をおこなっていた。
改札を出て右手に折れるとフェリーへの乗り場に直通する歩道橋があるのだが、まだまだ時間があるのでフェリーターミナルに立ち寄ることにした。
駅直結のフェリーターミナルも日本津々浦々探しても珍しいだろう。
南海四国ラインという愛称、いまやあまり見かけない気がするが…。
もともと南海四国ラインは、徳島側は小松島港だったが、徳島港の整備に伴い徳島港に航路が変更となった。
小松島港時代は大阪南港や千葉を結ぶフェリーも運行されていたようだが、徳島港から出る旅客を扱うフェリーは南海フェリーの和歌山便のみである。
券売機の横にはイメージキャラクターがお出迎え。
しかし、南海電鉄の各駅でフェリーの船賃込みの企画券が売られているため、今回は券売機のお世話にはならなかった。くわしくはこちら
フェリーの待合室から先ほどの歩道橋まではここの階段を上るのだが、なんか事務所の二階って感じがして本当に利用者が使っていいのか不安感を覚える。実際のところ、徒歩乗船で鉄道以外を使う人はそんなにいないのだろう。
残念ながら南海フェリーは桟橋からフェリーが近いため、船舶全体がわかるような撮ることができない…。
たまたま私が乗ったのは新型のあい だった。
晩の便だったため、晩御飯ついでに晩酌をし、真新しさの残るこぎれいなカーペットで横になっていたら徳島はすぐであった。
(このページの作成者 てら)
今回和歌山から徳島へでるフェリーについて書きます。
関西から四国方面の航路は、三宮から高松、六甲アイランドから新居浜、大阪南港から東予(今治)といった便がある。愛媛方面のフェリーは夜行便になっており昼間の運航はない。
そのなかで1日8往復しているフェリーが和歌山徳島航路、南海フェリーだ。
南海フェリーは鉄道との接続が考慮されており、和歌山港駅を発着する電車はフェリーが運航されている時間帯以外は和歌山港近辺の工場関係の勤務者が通勤する時間帯に運転されているくらいで、一日に11往復の運転にとどまる。
そんなこんなで、電車を降りた人は足早にフェリー乗り場に足を進める。駅構内をこそこそ写真を撮っているとあっという間に私一人になってしまった。
列車の発着時のみフェリーの係員と思しき職員が改札をおこなっていた。
改札を出て右手に折れるとフェリーへの乗り場に直通する歩道橋があるのだが、まだまだ時間があるのでフェリーターミナルに立ち寄ることにした。
駅直結のフェリーターミナルも日本津々浦々探しても珍しいだろう。
南海四国ラインという愛称、いまやあまり見かけない気がするが…。
もともと南海四国ラインは、徳島側は小松島港だったが、徳島港の整備に伴い徳島港に航路が変更となった。
小松島港時代は大阪南港や千葉を結ぶフェリーも運行されていたようだが、徳島港から出る旅客を扱うフェリーは南海フェリーの和歌山便のみである。
券売機の横にはイメージキャラクターがお出迎え。
しかし、南海電鉄の各駅でフェリーの船賃込みの企画券が売られているため、今回は券売機のお世話にはならなかった。くわしくはこちら
フェリーの待合室から先ほどの歩道橋まではここの階段を上るのだが、なんか事務所の二階って感じがして本当に利用者が使っていいのか不安感を覚える。実際のところ、徒歩乗船で鉄道以外を使う人はそんなにいないのだろう。
残念ながら南海フェリーは桟橋からフェリーが近いため、船舶全体がわかるような撮ることができない…。
たまたま私が乗ったのは新型のあい だった。
晩の便だったため、晩御飯ついでに晩酌をし、真新しさの残るこぎれいなカーペットで横になっていたら徳島はすぐであった。
(このページの作成者 てら)