旅に、出た。

バス乗ったり、島行ったり。マニア2人の共同旅ブログ

乗り物好き若手リーマン2人、それぞれの旅行記録

タグ:南港

こんにちは てらです。
平日、闇夜迫る南港に家族で訪れた。
九州方面へ行く際に飛行機や新幹線が所要時間的に選択肢に入ってくるのだが、なかなか小さくてじっとしていられない子供と一緒だと周囲に気を遣う。
その点、フェリーは個室もあって、寝ている間に移動できて、個室を使っても飛行機より安い…といった形で深夜早朝の便でなければ子連れに優しい交通手段なのかもしれない。
今回、九州方面の家族旅行で名門大洋フェリーに乗船することにした。
R0035159
南港は新交通システムニュートラムの改札からフェリーターミナルまで歩道橋で直結。
R0035158
大阪南港からは東予行きのオレンジフェリーと新門司行きの名門大洋フェリーの2航路が運航されている。
17時に出港する第一便は新門司港に到着する時間が6:00前と大変早い時間なので第二便に乗船した。

同じく南港から出るオレンジフェリーも乗船経験があるが、全室個室で大変快適であった。
R0035165
今回お世話になるのは名門大洋フェリーのフェリーふくおか
R0035177
名門大洋フェリーの4隻の船にはシティラインという愛称がついている。
R0035178
夜行フェリーに乗るときに最もワクワクするのは乗船してこの階段を目にするときではなかろうか。
R0035166
2-4名用の和室個室(ファーストJクラス)に宿泊。まるで旅館の一室である。
ホテルのようにベッドが備え付けられた個室もあるのだが、子供をベッドに寝かせるのは不安があったので和室にした。
船首側の部屋なので窓からの景色が早朝は期待できそうである。
R0035176
売店の営業は22:30まで(1便は21:30まで)だが、自販機コーナーはこのように充実のラインナップ。カップ麺の販売機もある。
R0035181
廊下、7階は個室中心の部屋割り。
R0035180
こういうのもついつい写真を撮ってしまう。
_MG_7842
折角なので夜の潮風にあたりながらファンネルマークを眺めた。明石海峡大橋、瀬戸大橋、来島海峡大橋を時間によっては見ることができ、通過時間の目安の記載もある。私がデッキに出た23時過ぎは進行方向後方に小さく明石海峡大橋が見えた。
R0035184
船内の熱い大浴場に浮かび、部屋に戻ってからゆっくり寝てしまい、起きたのは7時過ぎ。
慌てて子供とレストランへ駆け込む。船からは既に山口県西部の街が朝日に照らされていた。
R0035183
展望レストラン、平日で営業終了間際の利用だったためか空席が多かった。
朝食バイキングの盛り付けがイマイチうまくいかず、写真は省略させてもらうが、和洋いずれも用意されておりご飯にもパンにも合う味付けのちょっと良いクラスのビジネスホテルの朝食のようだった。
R0035187
今回宿泊した部屋からは船首の景色を見ることができる。レストランから戻ると既に新門司港の湾内に入っていた。
R0035188
定刻で新門司港に到着。
R0035189
専用の塗装が施されたバスがお出迎え。門司まで35分、小倉まで45分ほどで到着する。
R0035227
この日、門司港観光の後にお昼を食べるいとまがなく久々にかしわうどんにお世話になった。18きっぷ片手にLCCを使って福岡から長崎祖父母の家や佐賀の親戚を訪れていた時に中央軒には何度かお世話になっていたが、こちらの店舗も甘く煮たかしわが非常においしかった。

(このページの作成者 てら)

どうもこんにちは てらです
久々に旅行がてら夜行航路に乗る機会があった。行先は四国、愛媛県の東予。
R0030338
家の近くからだとニュートラムに乗って大阪南港へ行くのが近道である。
誰も旅行に行くような格好の人がおりていないのを見るとちょっと不安になるが…翌日は平日であるので当たり前といえば当たり前か。
R0030341
大阪南港のフェリーターミナル。今回私が乗る東予行きのほか、名門大洋フェリーの門司行きも運行されている。
R0030344
もうすでに船内に入れる時間だったので待合ロビーに人影はない。
R0030347
タラップを歩いていると、左手に船が停泊しているのがわかった。
R0030349
乗船したのはオレンジ愛媛号。
R0030351
乗船して一番最初にエントランスホールの螺旋階段が広がる。4階、5階に客室がある。
R0030350
オレンジフェリーの特筆するべき点は全室が個室で、雑魚寝のスペースがない。
_MG_2073
乗船した時期が2月ということもありまだまだ風は寒かったが、旅が始まるワクワク感は何物にも代えがたく、久々にこの感覚を味わった気がする。
R0030352
オレンジフェリーは大阪南港~東予以外にも神戸~新居浜の関西各県と愛媛県東部を結ぶ航路と、八幡浜と臼杵を結ぶ航路を運航している。大阪から大分まで船で抜けることもできるのならば次回やってみるのも楽しいかもしれない。
R0030356
出港後もレストランが営業、船内価格なのでちょっと高めなのだが…、晩御飯食べてから乗船したのがちょっともったいなかったな…。
R0030358
ご当地酎ハイと思っていただいたが、アルコール8パーセント、、、、優しい飲み口でガツンとした飲みごたえであった。これを飲んで熱々のお風呂に入って横になった。
揺れも少なく、深夜に暖房が効きすぎて水を飲んだ以外はぐっすりと眠れた。
R0030359
翌朝、6時に東予港に到着、まだまだ空は暗い。
R0030360
瀬戸内バスの新居浜便、今治便、伊予鉄バスの松山便がそれぞれ並ぶ。バスの塗装がみな違うのも個人的には高評価。
R0030362
バスは定刻、40分程度かけて今治に着いた。
久々の船旅、瀬戸内の穏やかな海にも関わらずぐっすり寝れなかったのはやや不覚であったものの、今後も乗船したいと思った。

(このページの作成者 てら)

↑このページのトップヘ