こんにちは てらです。
新年初投稿、本年もよろしくお願いします。
所用で成田へ行く用事があり成田まで来たならせっかく…ということで京成成田駅から電車に乗ること1駅。東成田駅へ。
成田空港開港時の最寄り駅として開業した東成田駅だが、用地買収の激しい闘争を伴う難航による空港の開業の遅れ、都心とを結ぶ新幹線構想の頓挫によって2代目の成田空港駅がターミナルの地下に開業するなど時代に翻弄される形となり、今は空港関係事業の従事者の利用が中心の駅である。
![_MG_7777](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/d/d/dde08677-s.jpg)
島式ホームが2つ並んでおり、かつては2面4線だったが、東側の島式ホームのみ使用しており、使用していないホームは照明などが消されており廃止された駅のようだ。
![R0035009](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/3/e/3e1fbf8a-s.jpg)
データイムは40分に1本。人もまばらでホームの端まで来るとがらんとしており時折レールのきしむ音が響く。
![R0035008](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/b/7/b701a8c0-s.jpg)
向こう側(西側の島式ホーム)は1991年の新駅が成田空港駅として開業するまで東側の島式ホームと共に使用されていたホーム。薄暗いホームの奥に佇む遺構だ。
![R0035015](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/d/f/dfb584b0-s.jpg)
島式ホームだが、東成田から芝山千代田の区間は単線のため一編成が往復するのみ。
![_MG_7779](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/1/6/16401e16-s.jpg)
使用されていない西側は当時のホームがそのまま残っている。
広告も当時のものがそのまま残されている箇所がある。掲出期限の契約とかは大丈夫なのだろうかと気になってしまう。(映り込んでいるのは京成スカイライナーの広告なので問題なさそうであるが…)
![R0035011](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/9/f/9f5717ab-s.jpg)
改札口は一か所 芝山千代田寄りの階段から撮影。
![R0035010](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/c/5/c577bb33-s.jpg)
ホーム同様、改札口も上野方面の電車が来る時間帯以外は排水、排気の音がする以外はがらんとしていた。
![R0035026](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/9/1/9188eec7-s.jpg)
改札外から改札内に向かって一枚。
![R0035024](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/6/9/6905b974-s.jpg)
改札を抜けて階段を上がると駅舎のある地上階に出る。
大半の入り口が締め切られており開かなかった。写真にある通り出口となる扉は階段を上がった右側のみ。
![R0035023](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/2/3/23343fc6-s.jpg)
建屋を出て、改めて表敬訪問。
![_MG_7782](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/4/c/4c176734-s.jpg)
どこかアメリカのダイナーやガソリンスタンドのような風貌の駅舎。夕方に訪れたがどこかそのような雰囲気がある。
1972年開業の意匠のそのままだ。
![R0035025](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/d/c/dc3a1758-s.jpg)
東成田駅の改札の横には空港第2ビルへの直通通路があり、500mほど歩くとターミナルにつながる。
![R0035027](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/f/7/f76517ce-s.jpg)
現在の成田空港駅、空港第2ビルの開業前は空港利用者はシャトルバスないしはこの通路を歩いてターミナルビルと行き来していたそうだ。
![R0035028](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/b/3/b3dd5524-s.jpg)
誰ともすれ違うことなく、通路を歩いた。帰りはスカイアクセス線経由で帰宅。本数、速達性共に成田空港の玄関口は2代目の成田空港駅に明け渡した東成田駅だった。
(このページの作成者 てら)
新年初投稿、本年もよろしくお願いします。
所用で成田へ行く用事があり成田まで来たならせっかく…ということで京成成田駅から電車に乗ること1駅。東成田駅へ。
成田空港開港時の最寄り駅として開業した東成田駅だが、用地買収の激しい闘争を伴う難航による空港の開業の遅れ、都心とを結ぶ新幹線構想の頓挫によって2代目の成田空港駅がターミナルの地下に開業するなど時代に翻弄される形となり、今は空港関係事業の従事者の利用が中心の駅である。
![_MG_7777](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/d/d/dde08677-s.jpg)
島式ホームが2つ並んでおり、かつては2面4線だったが、東側の島式ホームのみ使用しており、使用していないホームは照明などが消されており廃止された駅のようだ。
![R0035009](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/3/e/3e1fbf8a-s.jpg)
データイムは40分に1本。人もまばらでホームの端まで来るとがらんとしており時折レールのきしむ音が響く。
![R0035008](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/b/7/b701a8c0-s.jpg)
向こう側(西側の島式ホーム)は1991年の新駅が成田空港駅として開業するまで東側の島式ホームと共に使用されていたホーム。薄暗いホームの奥に佇む遺構だ。
![R0035015](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/d/f/dfb584b0-s.jpg)
島式ホームだが、東成田から芝山千代田の区間は単線のため一編成が往復するのみ。
![_MG_7779](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/1/6/16401e16-s.jpg)
使用されていない西側は当時のホームがそのまま残っている。
広告も当時のものがそのまま残されている箇所がある。掲出期限の契約とかは大丈夫なのだろうかと気になってしまう。(映り込んでいるのは京成スカイライナーの広告なので問題なさそうであるが…)
![R0035011](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/9/f/9f5717ab-s.jpg)
改札口は一か所 芝山千代田寄りの階段から撮影。
![R0035010](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/c/5/c577bb33-s.jpg)
ホーム同様、改札口も上野方面の電車が来る時間帯以外は排水、排気の音がする以外はがらんとしていた。
![R0035026](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/9/1/9188eec7-s.jpg)
改札外から改札内に向かって一枚。
![R0035024](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/6/9/6905b974-s.jpg)
改札を抜けて階段を上がると駅舎のある地上階に出る。
大半の入り口が締め切られており開かなかった。写真にある通り出口となる扉は階段を上がった右側のみ。
![R0035023](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/2/3/23343fc6-s.jpg)
建屋を出て、改めて表敬訪問。
![_MG_7782](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/4/c/4c176734-s.jpg)
どこかアメリカのダイナーやガソリンスタンドのような風貌の駅舎。夕方に訪れたがどこかそのような雰囲気がある。
1972年開業の意匠のそのままだ。
![R0035025](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/d/c/dc3a1758-s.jpg)
東成田駅の改札の横には空港第2ビルへの直通通路があり、500mほど歩くとターミナルにつながる。
![R0035027](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/f/7/f76517ce-s.jpg)
現在の成田空港駅、空港第2ビルの開業前は空港利用者はシャトルバスないしはこの通路を歩いてターミナルビルと行き来していたそうだ。
![R0035028](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/b/3/b3dd5524-s.jpg)
誰ともすれ違うことなく、通路を歩いた。帰りはスカイアクセス線経由で帰宅。本数、速達性共に成田空港の玄関口は2代目の成田空港駅に明け渡した東成田駅だった。
(このページの作成者 てら)