こんにちは てらです。
2024年3月のダイヤ改正により北陸新幹線の金沢~敦賀が延伸開業した。
ダイヤ改正を前に特急街道であった北陸本線の特急系統の見直し、系統の変化があった大きな改正だった。
開業に湧く福井県を走る福井鉄道は、ドイツ南西部のシュトゥットガルトで走っていた車両をイベント車両として運用している。
新幹線開業を機に、観光資源として通年運行を可能にするために空調機を設置する予定である発表がされていた。
しかし、開業当日のイベント運行では窓枠の形が若干変更となったのみで工事を実施していないようであった。
せっかくなので、外観が大きく変わる前に開業ブームが醒めやまぬ福井へ行くことにした。
第三セクターに転換された武生駅で下車
から歩くこと約5分で福井鉄道福武線のたけふ新駅に到着。
本来であればゆっくりと写真を撮りたいところだが、時間がないのでそそくさと電車に乗り込んだ。日中のパターンダイヤだとハピラインと福武線の相互の乗り換えは難しい時間が多い。
最新型のフクラムライナー 角張ったデザインのリトルダンサータイプ。
10分ほど乗車し、家久で下車
どこで撮影しようか迷ったが、何分初めて撮影するので光線が良く撮りやすいところをチョイスし、日野川橋梁を渡る構図で一枚。
パンタグラフが大きいのと、電柱の間隔が難しかった。両運転台に改造されたのが目立たないように撮ってみた。
撮影のあと、大いに気をよくして水落駅で下車。地図だけだとわからないが、連続する勾配を名鉄の車両がガンガン走るのは気分の良い物であった。揖斐線とかでの走りはどうだったんだろうか。
お昼はヨーロッパ軒へ。都心の店舗は土日だと混んでいるだろうと思ったが、福井市街の店舗以外はロードサイド店舗だらけ…。
駅から比較的近い店舗へお邪魔した。ごちそうさまでした。
専用軌道の箇所では分岐が雪によって凍結しないようにシェルターが設置されている。私鉄で設置されているのは珍しいのではないだろうか。ミニチュアのようなサイズ感なので思わず一枚。
名鉄車、スノーシェッド、構内踏切 自分が思う福鉄っぽさの三点セット。
西鯖江でお客さんの入れ替わりが多かったので一枚。特徴的な丸い通路の車内。
先ほど撮影した家久駅は終日列車の行き違いがある。名鉄車同士とわかるように1枚撮ってみた。富山地鉄に行った際も感じたが、福鉄も古い駅舎がきちんと手入れされて丁寧に使われている。降りてないので写真はないが神明駅や浅水駅も素敵な駅舎の駅だった。
終点たけふ新の一つ手前、北府駅で下車。車庫のある駅だ。
ここも有人駅だった名残からか立派な駅舎を構える。
車庫のそばには引退した200形が化粧直しがされ展示されていた。200形が走っていた頃は北陸新幹線金沢開業前でJRの国鉄急行型ばかり追いかけており走っている姿を撮影することはできず…。
北府駅でどのように撮影しようか悩んでいたところ、直前になって地元の方のお見送りも含めて撮影者が10人ほどになった。
駅の雰囲気とうまく絡めたかったものの断念。すぐ後の福井方面の電車に乗り込む。
福井鉄道の福井駅周辺で撮る際に福鉄の運行系統について紹介する。
下り:たけふ新→福井城址大名町(スイッチバック)→福井駅→福井城址大名町→田原町(鷲塚針原)
上り:田原町(鷲塚針原)→福井城址大名町→福井駅→福井城址大名町(スイッチバック)→たけふ新
(一部の急行はたけふ新→福井駅、福井駅→たけふ新)
といったルートで走行するため、福井城址大名町→福井駅は必ず福井駅側にパンタグラフが来る。スイッチバックの折り返し時間や交差点の信号待ちを活用すれば大名町の交差点や福井駅前の通りで何度か撮影することができる。
西武鉄道沿線で育ったので、馴染みのある西武百貨店とドイツのレトラムを共演させてみた。
新幹線バブルで再開発が進む福井だが、西武百貨店は首都圏以外の店舗を縮小している傾向にあるのでこのような光景はいつまでみれるのだろうか。
今回はレトラムの撮影に合わせて撮影地を移動していたので、名鉄車の770型、880型の写真をあまり撮ることができなかった。雪の降る季節に名鉄のお古を撮りにもう一度訪れたい福井鉄道であった。
(このページの作成者 てら)
2024年3月のダイヤ改正により北陸新幹線の金沢~敦賀が延伸開業した。
ダイヤ改正を前に特急街道であった北陸本線の特急系統の見直し、系統の変化があった大きな改正だった。
開業に湧く福井県を走る福井鉄道は、ドイツ南西部のシュトゥットガルトで走っていた車両をイベント車両として運用している。
新幹線開業を機に、観光資源として通年運行を可能にするために空調機を設置する予定である発表がされていた。
しかし、開業当日のイベント運行では窓枠の形が若干変更となったのみで工事を実施していないようであった。
せっかくなので、外観が大きく変わる前に開業ブームが醒めやまぬ福井へ行くことにした。
第三セクターに転換された武生駅で下車
から歩くこと約5分で福井鉄道福武線のたけふ新駅に到着。
本来であればゆっくりと写真を撮りたいところだが、時間がないのでそそくさと電車に乗り込んだ。日中のパターンダイヤだとハピラインと福武線の相互の乗り換えは難しい時間が多い。
最新型のフクラムライナー 角張ったデザインのリトルダンサータイプ。
10分ほど乗車し、家久で下車
どこで撮影しようか迷ったが、何分初めて撮影するので光線が良く撮りやすいところをチョイスし、日野川橋梁を渡る構図で一枚。
パンタグラフが大きいのと、電柱の間隔が難しかった。両運転台に改造されたのが目立たないように撮ってみた。
撮影のあと、大いに気をよくして水落駅で下車。地図だけだとわからないが、連続する勾配を名鉄の車両がガンガン走るのは気分の良い物であった。揖斐線とかでの走りはどうだったんだろうか。
お昼はヨーロッパ軒へ。都心の店舗は土日だと混んでいるだろうと思ったが、福井市街の店舗以外はロードサイド店舗だらけ…。
駅から比較的近い店舗へお邪魔した。ごちそうさまでした。
専用軌道の箇所では分岐が雪によって凍結しないようにシェルターが設置されている。私鉄で設置されているのは珍しいのではないだろうか。ミニチュアのようなサイズ感なので思わず一枚。
名鉄車、スノーシェッド、構内踏切 自分が思う福鉄っぽさの三点セット。
西鯖江でお客さんの入れ替わりが多かったので一枚。特徴的な丸い通路の車内。
先ほど撮影した家久駅は終日列車の行き違いがある。名鉄車同士とわかるように1枚撮ってみた。富山地鉄に行った際も感じたが、福鉄も古い駅舎がきちんと手入れされて丁寧に使われている。降りてないので写真はないが神明駅や浅水駅も素敵な駅舎の駅だった。
終点たけふ新の一つ手前、北府駅で下車。車庫のある駅だ。
ここも有人駅だった名残からか立派な駅舎を構える。
車庫のそばには引退した200形が化粧直しがされ展示されていた。200形が走っていた頃は北陸新幹線金沢開業前でJRの国鉄急行型ばかり追いかけており走っている姿を撮影することはできず…。
北府駅でどのように撮影しようか悩んでいたところ、直前になって地元の方のお見送りも含めて撮影者が10人ほどになった。
駅の雰囲気とうまく絡めたかったものの断念。すぐ後の福井方面の電車に乗り込む。
福井鉄道の福井駅周辺で撮る際に福鉄の運行系統について紹介する。
下り:たけふ新→福井城址大名町(スイッチバック)→福井駅→福井城址大名町→田原町(鷲塚針原)
上り:田原町(鷲塚針原)→福井城址大名町→福井駅→福井城址大名町(スイッチバック)→たけふ新
(一部の急行はたけふ新→福井駅、福井駅→たけふ新)
といったルートで走行するため、福井城址大名町→福井駅は必ず福井駅側にパンタグラフが来る。スイッチバックの折り返し時間や交差点の信号待ちを活用すれば大名町の交差点や福井駅前の通りで何度か撮影することができる。
西武鉄道沿線で育ったので、馴染みのある西武百貨店とドイツのレトラムを共演させてみた。
新幹線バブルで再開発が進む福井だが、西武百貨店は首都圏以外の店舗を縮小している傾向にあるのでこのような光景はいつまでみれるのだろうか。
今回はレトラムの撮影に合わせて撮影地を移動していたので、名鉄車の770型、880型の写真をあまり撮ることができなかった。雪の降る季節に名鉄のお古を撮りにもう一度訪れたい福井鉄道であった。
(このページの作成者 てら)