こんにちは てらです。
前回の記事はこちら

鞆鉄バスを乗り鉄した後は常石から船に乗って尾道を目指すことにした。
福山市の常石は造船場があり、バスも複数系統が運行されており通勤を意識したバスの運行本数である。
R0031443
常石造船の工場をバックに一枚。
_MG_4212
簡素な待合室と券売機がある。待合室はソファとテレビが置かれた簡素なもの。我々が乗るのはフェリー百風「ももかぜ」
航路上にある百島を意識しているネーミングだ。常石造船の終業の時間に合わせてあるためか、松永から乗車したバスの時間から50分ほどあったのでやや手持ち無沙汰だった。
_MG_4219
フェリー百風が出航する前に高速船ニュー備後が入港してきた。百島と比べると自動車を乗せないということもあってかなり小ぶりだ。
_MG_4221
15分前になると船員さんが船から出てきて改札が始まる。
_MG_4222
ニュー備後が停泊しているのをよそに出港。
R0031447
座席定員40名ほどの船内には雑魚寝できる畳敷きのスペースもある…が、常石から尾道まで乗り通しても1時間ほどの船旅だ。
R0031449
R0031451
本州側と百島、向島を縫うように航行する。
_MG_4223
出航直後、我々が歩いた内海大橋をみることができた。
(参考 鞆鉄道バス(沼南線/新川線 内海農協前~松永駅南口/福山駅南口)
_MG_4225
_MG_4226
横島、田島を通り過ぎ、船は百島へ舵を切る。
_MG_4227
百島の桟橋では車や原付の大半が下船したが入れ替わりに乗船する船も多い。
航路あるあるだが、乗船、下船時の改札は待合室からおじちゃんおばちゃんが出てきて手で精算、収受していた。
_MG_4230
百島を出ると再び本州側へ航行する。
_MG_4235
海に浮かぶ鳥居が目を引く道越港に到着。
_MG_4239
向島の歌港でも結構な下船があった。因島や生口島方面への近道となっているようだ。
_MG_4240
歌港と戸崎港の間は渡船も運行されており、我々が戸崎港を出るタイミングで歌港から出航した渡船とすれ違った。
_MG_4245
尾道大橋が見えてくると尾道の市街地まで残りわずか。せっかくなのでデッキで潮風に当たった。
_MG_4247
あいにくの曇り空だが夕闇迫る尾道の街が迎え入れてくれた。
_MG_4250
写真右側は千光寺公園やロープーウェイをかすかに見ることができる。
_MG_4255
尾道(右)と向島(左)
_MG_4257
視点を変えてこちらは向島側。兼吉の渡船乗り場が見える。
_MG_4260
尾道市街と向島の間は複数の渡船場があり、双頭船が行ったり来たりしているのを眺めることができた。
_MG_4261
尾道港に到着。改めて瀬戸内を船で回っていると短距離航路でも自動車や原付の利用が多く、人々の生活と密接に関わっていることを肌で感じる船旅だった。

(このページの作成者 てら)