どうも、てらです。
12月が多忙ということもあり、新年のあいさつが遅くなりました。

先日…といってももう2021年の10月のことだが、倉敷と香川県の西讃をいしと回りました。
倉敷というと、いしのゆかりの場所であり私が書くのは他人の家に土足で上がり込むような気分が若干あるが、一趣味人として書くとする。
下津井電鉄バスは岡山駅から児島駅、倉敷駅から児島駅を中心として路線バスをいくつか運行している。

倉敷駅の南口は両備バスと下電バスの一大ターミナルとなっており、自由通路には路線図が掲出されている。
R0030205
岡山方面のバスのほか、宇野方面の両備バスに接続をとる便もあり、倉敷南部を中心に広く路線網を有している。
R0030206
主要な行先はおおむね1時間に1本あり車社会ながらも本数が多い。
R0030207
R0030209
この日は競艇場への送迎バスも運行されており、ひっきりなしにバスが出入りしていた。
R0030210
R0030212
バスは私といしを含めて5,6人ほどが乗り込み発車。
R0030213
バスに乗ると倉敷の美観地区をぐるりと回るようにバスは走る。そのためか市街地相互間のバス停での乗り降りも見られた。
R0030214
信用金庫のシャッターに「源平合戦ゆかりの地」と書かれており、源平合戦の後期、瀬戸内海に向けて平氏が敗走していく藤戸の戦いがあったところとされる。
_MG_1458
天城中学高校南入口でバスを降りると、盛綱橋には佐々木盛綱の像が橋の中腹に鎮座していた_MG_1460
盛綱橋を渡り東へ歩くと、こちらも藤戸の戦いのゆかりの場所である経ヶ島がある。このあたりは倉敷駅と茶屋町駅から車で20分ほどのところなのでかなり内陸部であるが、当時は瀬戸内の小さな島々が点在するところで、江戸時代になって大規模な干拓が行われたそうだ。
_MG_1467
天城中学高校南入口に戻り、藤戸寺へ。
藤戸寺は行基により創建されたお寺で、源平合戦後に先に紹介した佐々木盛綱は寺社の修復と戦没者の法要を行ったと言われている。
R0030218
有名なたい焼き屋「鯛よし」さんにてたい焼きをいただいた。なかなかの有名店とあり、次から次へとたい焼きを焼いているものの、
一度にたくさん買われる人も珍しくなく、なかなか列がはけない。
たい焼きをいただいている間に乗る予定のバスが通り過ぎてしまったが、きちっと予定を決めない旅行もまた一興かもしれない。


児島からはレンタサイクルを貸し切り下電の廃線跡を巡りました。

(このページの作成者 てら)