こんにちは てらです。
ジーンズの街として有名な倉敷市の児島。鉄道路線図だと倉敷と児島ってずいぶん離れているのにな…と思っていたのだが、
地図で確認すると岡山と倉敷は大半の箇所で隣り合っていて、倉敷市域の広さをあらためて認識する。
倉敷から児島までの路線バスを降りて、レンタサイクルを借りた。駅前でレンタサイクルが借りれるので天気のいい日はマイペースで廻れるところが良い。
天満屋や市民センター、地銀の支店といった町の中心部にひっそり、でも存在感は十分な建物がある。
下津井電鉄の児島駅跡だ。下津井電鉄はモータリゼーションによるバス輸送による部分廃止、瀬戸大橋線の開業により残りの区間が全廃と、時代の流れを映し出すような栄枯盛衰を歩んだ鉄道である。1991年に全廃なので、もう30年も前のことになる。鷲羽山近辺の眺望や終点下津井の街並みも観光名所の一つではあるのだが、これも今はバスで回れてしまうのでわざわざ鉄道で回るという選択肢もなくなってしまったのであろう。
がらんとしているホームだが、自転車でホームに上ることができ…
このように架線設備や踏切の灯具(?)が残されている区間を自転車で巡ることができる。児島市街地はこのように交差する道路が多いので、ちょっと漕ぎにくいのだがそれでもきちんと手入れがされている花壇を横目に自転車をこぐのは気持ちが良い。
岡山県内はいくつもこのような遊歩道が整備されているようだ。
児島の競艇場を横目に見ながら坂をぐっとあがると琴海駅に到着。写真でも見てわかるような勾配だが600vの軽便鉄道がのぼっていたというのだから驚きである。
琴海駅付近から東側の島々を望む
坂を上りきってほどなく、本四高速道路をまたぐと鷲羽山駅に到着。
瀬戸大橋をここまでまじまじと傍で見るのは初めて。大阪に引っ越してきてから瀬戸大橋よりフェリーや明石、鳴門大橋で四国に行くことが多いからかもしれない。
東下津井駅から終点下津井までは長い下り坂を大きなカーブを描きながらゆっくりと下る。
終着の下津井 写真を撮りながら走っても30分程度で着いたのでちょうどよい運動になった。
下津井みなと電車保存会がちょうど活動されている日だったので、一声おかけして車庫を見せてもらった。
保存会の有志の方々で線路を補修されていた。車庫にはイベント用車両として走っていた赤いクレパス号も留置されていた。
駅の北側からも留置されている電車を撮ることができた。
下津井駅から下津井の漁港はすぐそば。下津井は蛸で有名で市場にも蛸の幟が掲げられていた。
以前は丸亀への連絡船も下津井から出ていたそうだが、瀬戸大橋が架かってそれも今は昔の話である。
むかし下津井回船問屋ですこし下津井のお勉強。下津井は江戸時代の北前船の寄港地だっようだ。
鷲羽山を経由するか元来た道を戻るか少し迷ったが、元来た道を戻って児島へ。
体力に不安のある方はこのように自転車を載せることができる路線バスが下津井と児島の間を結んでいるのでおすすめである。
おそらく私は2021年最後のブログ更新になると思います。今年も感染症という大手を振って歩けぬ日々の中ではありましたが、気を付けながらいろいろなところを見て歩いて写真を撮って楽しめたと思います。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
(このページの作成者 てら)
ジーンズの街として有名な倉敷市の児島。鉄道路線図だと倉敷と児島ってずいぶん離れているのにな…と思っていたのだが、
地図で確認すると岡山と倉敷は大半の箇所で隣り合っていて、倉敷市域の広さをあらためて認識する。
倉敷から児島までの路線バスを降りて、レンタサイクルを借りた。駅前でレンタサイクルが借りれるので天気のいい日はマイペースで廻れるところが良い。
天満屋や市民センター、地銀の支店といった町の中心部にひっそり、でも存在感は十分な建物がある。
下津井電鉄の児島駅跡だ。下津井電鉄はモータリゼーションによるバス輸送による部分廃止、瀬戸大橋線の開業により残りの区間が全廃と、時代の流れを映し出すような栄枯盛衰を歩んだ鉄道である。1991年に全廃なので、もう30年も前のことになる。鷲羽山近辺の眺望や終点下津井の街並みも観光名所の一つではあるのだが、これも今はバスで回れてしまうのでわざわざ鉄道で回るという選択肢もなくなってしまったのであろう。
がらんとしているホームだが、自転車でホームに上ることができ…
このように架線設備や踏切の灯具(?)が残されている区間を自転車で巡ることができる。児島市街地はこのように交差する道路が多いので、ちょっと漕ぎにくいのだがそれでもきちんと手入れがされている花壇を横目に自転車をこぐのは気持ちが良い。
岡山県内はいくつもこのような遊歩道が整備されているようだ。
児島の競艇場を横目に見ながら坂をぐっとあがると琴海駅に到着。写真でも見てわかるような勾配だが600vの軽便鉄道がのぼっていたというのだから驚きである。
琴海駅付近から東側の島々を望む
坂を上りきってほどなく、本四高速道路をまたぐと鷲羽山駅に到着。
瀬戸大橋をここまでまじまじと傍で見るのは初めて。大阪に引っ越してきてから瀬戸大橋よりフェリーや明石、鳴門大橋で四国に行くことが多いからかもしれない。
東下津井駅から終点下津井までは長い下り坂を大きなカーブを描きながらゆっくりと下る。
終着の下津井 写真を撮りながら走っても30分程度で着いたのでちょうどよい運動になった。
下津井みなと電車保存会がちょうど活動されている日だったので、一声おかけして車庫を見せてもらった。
保存会の有志の方々で線路を補修されていた。車庫にはイベント用車両として走っていた赤いクレパス号も留置されていた。
駅の北側からも留置されている電車を撮ることができた。
下津井駅から下津井の漁港はすぐそば。下津井は蛸で有名で市場にも蛸の幟が掲げられていた。
以前は丸亀への連絡船も下津井から出ていたそうだが、瀬戸大橋が架かってそれも今は昔の話である。
むかし下津井回船問屋ですこし下津井のお勉強。下津井は江戸時代の北前船の寄港地だっようだ。
鷲羽山を経由するか元来た道を戻るか少し迷ったが、元来た道を戻って児島へ。
体力に不安のある方はこのように自転車を載せることができる路線バスが下津井と児島の間を結んでいるのでおすすめである。
おそらく私は2021年最後のブログ更新になると思います。今年も感染症という大手を振って歩けぬ日々の中ではありましたが、気を付けながらいろいろなところを見て歩いて写真を撮って楽しめたと思います。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
(このページの作成者 てら)