こんにちは てらです。
前回の小豆島編に続き、最終回はフェリーひなせで小豆島より本州へ。
小豆島は島の西側に港が多く、多くの航路が高松や岡山(新岡山・宇野)を結ぶ航路だ。しかし、今回乗船した島の北部に位置する大部港から出る日生行き、島の東側に位置する福田港から出る姫路行きの2航路は関西方面へ帰る際に使いやすい。
今回私はマイカーではなくレンタカー+公共交通機関で島を回ったため、帰りの交通の便を考えて日生港からJR線へのアクセスが容易な大部港からでるフェリーを利用することにした。
s__MG_4610
しかしながらフェリーの公式ページで、バスとの乗り継ぎ6分は可能となっていたものの焦った…。
フェリー乗り場の建物の奥には、フェリーが車の積み込みを終えて出航時刻を待っていた。
s__MG_4613
係員の人に急かされながら切符を買い、乗り込んで席にかけて一息ついたところで船が出た。
6分の乗り継ぎが可能だとはいえ、旅の最後でドタバタ劇を演じてしまった。待合室で一息つくくらいの余裕、歳相応の旅行をしたいものである。
s__MG_4614
福田港から小豆島の西側、土庄からバスで通ってきた道を眺めながら出港していく。
s__MG_4617
こちらは東側、吉田方面を望んでいる。
s__MG_4621
2019年3月末で営業を終了した1等船室、現在は普通料金で利用できる。座席がしっかりしている点やコンセントがある以外は普通船室の方が使い勝手がいい気がしなくもないのだが…。
s__MG_4622
所要時間が70分しかないこともあり、外の甲板の座席で過ごすお客さんも多かった。
s__MG_4630
あっという間に日生諸島が見えてくる。日生港はもうすぐだ。
写真は日生諸島の一つの鴻島。40人ほどが住んでいる島だが、斜面に位置している家々は別荘だそうだ。
s__MG_4634
s__MG_4636
接岸間近になると客室もひとがまばらに。あんまり一等船室と客室に差が無いような…むしろ売店が近い分こっちの方が便利かも…。
s__MG_4635
あと10分ほどで接岸するということで、折角なので船首に近い座席から日生港の景色をぼんやり眺めた。右端に見える橋は鹿久居(かくい)島に架かる備前日生大橋。鹿久居という名から連想できるように、シカが多く生息している。
s__MG_4638
日生港周辺は島々が多いうえ、船での往来が容易であることもあり。海水浴や観光果樹園、牡蠣といった海の幸を求めて多くの観光客が訪れるそうだ。
s__MG_4640
瀬戸内の海は穏やかで大きく揺れることもなく着岸。フェリー乗り場らしい建物もなくきょろきょろしていると…
s__MG_4641
駅前の道路を挟んで向かい側にフェリー乗り場があった。
_MG_4642
フェリー乗り場の隣の建物はJR赤穂線の日生駅。フェリー会社の公式ウェブサイトで、フェリー乗り場から徒歩1分と案内されていたのも頷ける。鉄道とフェリーが徒歩で乗り換えられるのは珍しい。赤穂線に乗っていて瀬戸内の島々が良く見えたのは日生諸島だったのだなと今更知る。
s__MG_4643
駅前に観光案内で日生諸島が紹介されていた。この辺は、機会を改めて18切符を使って訪れてみたいところだ。

(このページの作成者 てら)