旅に、出た。

バス乗ったり、島行ったり。マニア2人の共同旅ブログ

乗り物好き若手リーマン2人、それぞれの旅行記録

2022年12月

こんにちは てらです。
そういえば、蛍茶屋で次々に路面電車が折り返していって時折車庫に入っていく様子をぼんやりと眺めるのは楽しくて記事にしていましたが、味のあるターミナルの紹介をすっかり忘れていた…。
_MG_6630
崇福寺。個人的にはまだ正覚寺下のほうがしっくりくる。川の上に佇む電停。
_MG_6632
ぐっと坂を登り愛宕のほうに抜けていく国道から、脇にそれたところに電停がある。
以前は川のすぐそばまで住宅が立ち並んでおり、窮屈そうな姿がいかにも…な雰囲気だったのだが、川沿いの住居が取り壊されてしまった。
_MG_9641
見通しが良くなって撮りやすくなったのはいいことなのか、果たして…。
崇福寺電停は単線になっているので、折り返し待ちの際に電車が逢瀬することも。
以前から、撮りたくて何度か挑戦している構図があるのだが、再挑戦してみることにした。
崇福寺電停を発車する列車は所定の時刻を回ると扉を閉めて、ヘッドライトを点灯した後に信号の現示に合わせて出発していく。
時たま、発車時刻を過ぎて扉を閉めた直後に交通信号の関係で起動直後に止まることがある。
_MG_6607
以前訪れたときは信号のタイミングが悪く、電停に佇む姿は撮れたもののヘッドライトを点灯しているタイミングが撮れなかった。
_MG_9655
ちょうど日が沈み、夕闇迫る頃合いに、215号車、長崎では最古参のグループの車両のうちの1両がやってきた。
ぼわっと暖かなヘッドライトを灯らせたタイミングで信号は赤に。
誰も乗っていない路面電車を見送る。一瞬のタイミングに立ち会えた。

2022年、おそらく最後の更新となります。
去年から今年にかけて、検索でこのブログを見てくださる方が多くいらっしゃたようです。
誰かの「旅行行きたい」という気持ちの後押しができていればうれしいです。来年もよろしくお願いします。

長崎電気軌道のターミナル、蛍茶屋も素敵なのでよろしければぜひ。
(このページの作成者 てら)

こんにちは てらです。
ひさしぶりにいしくんと一日日帰り旅行でふらりと大阪南部と紀北を回ってきた。
R0030618
関西空港のおひざ元として、また、ふるさと納税により公共施設の建て替えをすすめる泉佐野市。
泉佐野駅前から旅をスタートした。
大阪南部の自治体としては大きな自治体のように思っていたが、岸和田市や和泉市の方が自治体の規模としては大きく思っていたより駅前はこじんまりとしていた。
南海ウイングバスの犬鳴山線に乗車し、終点の犬鳴山で下車。途中日根野駅も経由するが、泉佐野駅から日根野駅までは結構時間を要した。
地図を見てみると、並行して走っているように見える南海線と阪和線も時折大きく広がっている箇所があり、泉佐野と日根野は3km近く離れている。
R0030622
30分ほどで終点の犬鳴山に到着。大阪南部の自治体は南北方向に長い自治体が多く、ここから県境まではさらにバスに乗り継ぐ。
R0030623
犬鳴山渓谷に沿って犬鳴山七宝瀧寺(しっぽうりゅうじ)や犬鳴山温泉郷が点在する。ここから渓谷沿いを歩いて七宝瀧寺を参拝した。
_MG_2997
温泉街を抜けると参道の入り口が姿を現す。
_MG_2999
七宝瀧寺の名前の由来は七つの瀧と行場があることからきている。ここから樫井川の上流に向かって歩いていくと大小の瀧を横目に歩く。
_MG_3001
_MG_3004
瑞竜門。
5月の上旬ということもあり、気温が高いものの渓谷沿いを歩くため汗ばむということはなくむしろ涼しいくらいだ。
歩くこと約2,30分 周囲が開ける。どうやら林道を経由すればこの辺りまで自家用車で乗り入れることができるらしい。
_MG_3010
身代わり不動明王。
_MG_3016
本堂を越えると行者の瀧が我々を迎えてくれた。七宝瀧寺では実際に1日修行体験ができるようで滝行を行っている方もいた。
_MG_3018
参拝後は犬鳴山温泉、山乃湯さんで一風呂させてもらった。
_MG_3019
源泉の温度が18度台であるため加温しているものの加水無しの少し白濁した泉質。
さっぱりしたところで、県境越えのバスに乗車した。

(このページの作成者 てら)

こんにちは てらです。
尾道から乗船した瀬戸田港、せっかくなので帰りは違うルートで帰ることにした。

行きは瀬戸内クルージングでした。
R0031467
生口島瀬戸田から本州側へは、広島、三原、尾道へと船が出ている。三原~瀬戸田は弓削商船とマルト汽船が共同で運行している。
R0031468
瀬戸田港から5分差で出港する尾道行きは自転車を乗せられるサイクルシップが就航しており観光客がわんさかといった様相だったが、こちらは打って変わって生活路線。
R0031469
皆さん日が当たらない方をきちんとわかっていらっしゃる…。
券売機は瀬戸田には無く船内での改札(現金での支払い。)
R0031474
R0031474
船からは左手に高根島、右手に佐木島を望みながら進んでいく。
R0031477
高根島が途切れると次は安芸神崎の造船上や呉線の東側を沿うように海上を進む。
R0031478
沼田川が見えてくると三原の市街地もどんどんと大きくなってくる。
R0031479
三原港に到着。25分ほどの船旅もあっという間であった。
R0031480
R0031481
三原からは佐木島(瀬戸田便の一部が経由する)や生口島以外に因島や大久野島への船も出ている。
R0031482
コンパクトな窓口で桟橋の待合室もまばらであった。

(このページの作成者 てら)

↑このページのトップヘ