旅に、出た。

バス乗ったり、島行ったり。マニア2人の共同旅ブログ

乗り物好き若手リーマン2人、それぞれの旅行記録

2022年06月

こんにちは てらです。
久大線を本当は色々撮り鉄する予定だったのですが、ちょっと旅程が狂ってしまい日田を観光することにした。
駅前の食堂で日田名物のちゃんぽんをすすり、どこへ行くか迷ったが豆田町を歩くことにした。
_MG_1398
豆田町は日田の駅から少し歩く。
_MG_1399
日田というと日田天領水が有名だと個人的に思っているのだが、水がきれいな日田は天領としてどこの藩にも属さない幕府の直轄地であった。きれいな水を生かし酒造や薬の製造などが江戸時代から行われていた。
_MG_1402
駅から徒歩約20分 豆田の街並みが姿を現した。
_MG_1403
江戸町屋や蔵屋敷が立ち並ぶ街並みは花月川付近まで続く。
_MG_1404
_MG_1405
この付近は御幸通り。この通りは大石峠から耶馬渓を通って周防灘に面する中津まで抜けられるようになっており、現在は国道212号線がそれを辿るように走っている。
_MG_1407
豆田町は一周ぐるりと周ると30分ほどで回ることができるが、ところせましと小さな路地にも古い建物が残されている。
_MG_1408
旧古賀医院 豆田町づくり歴史交流館では豆田町の保全、修繕の様子が展示されている。
_MG_1410
豆田町の東側、上町通り。
_MG_1412
ひときわ目立つ建物、岩尾薬舗の日本丸館は登録有形文化財に指定されている。日本丸ってなんで船みたいな名前をしているんだろうと思いきや、薬の名前からきているそうだ。
_MG_1414
江戸末期から大正にかけて増築を繰り返して今の姿になっているそうだ。
_MG_1416
こちらは日田の地酒 薫長酒造の酒蔵
_MG_1417
試飲のほか、酒蔵見学もできる。
_MG_1418
花月川から南の方、元来た通りを戻る。
_MG_1421
土壁の白塗りの建物が軒を連ねる。
ゆっくり歩くと2時間近くかかるが、九州の小京都と呼ばれる街並みをじっくり回ることができた。

(このページの作成者 てら)

こんにちは てらです。
以前このブログでも紹介した特急かもめだが、せっかくならと新幹線が通らなくなる地域をすこし歩いてみることにした。
佐賀県鹿島市は小倉と長崎を結ぶ長崎街道から枝分かれする多良街道の宿場町の一つとして栄えており、長崎本線の特急も停車する有明海最奥部の大きな街の一つなのだが、新幹線のルートからは外れてしまう。
そのなかでも今回は浜中町八本木宿を歩いてきた。


_MG_1079
肥前鹿島下車後、駅前にある祐徳バスセンターからバスに乗車浜三ツ門または肥前浜宿前で下車すれば行くことができる。
浜宿は江戸時代から酒造、醤油といったものの製造で栄えていた。
_MG_1081
いまでも酒造がいくつか立ち並び、試飲することもできる。
あぁ、バスで行きやすいように整備されているのはこのためか…電車を撮りに来るのと兼ねるために車で来てしまった飲兵衛は反省するばかり。

_MG_1085
丁寧に整備されている茅葺 富久千代酒造の建物 なんと古民家の御宿になっているとのこと。
鍋島という銘柄で有名。そうです、鍋島は佐賀の貨物駅…ではなくて肥前の国の藩主です。
_MG_1092
_MG_1093
さすがの存在感 水路のせせらぎの音もよい感じ。
_MG_1086
_MG_1087
蔵や武家屋敷が立ち並ぶ通り。
_MG_1088
奥に見える緑の建物は郵便局(現在は公民館として利用されている)
_MG_1089
醤油の醸造所
_MG_1090
右手は中島酒造 日本酒 君恩の銘柄で知られている。
_MG_1091
時間に追われながら訪れたのがちょっともったいなかった探訪であった。600mに所せましと武家屋敷や酒蔵が並んでおり、次は試飲しながらじっくり訪れたいところである。

(このページの作成者 てら)

こんばんは、いしです。

栃木県鹿沼市には、かつて関東自動車が走らせていた路線バスを代替した市営バス「リーバス」が走っています。鹿沼市は市域の西側に山があり、西にある山々から東に向かって川が流れていく地形になっているため、リーバスも山の谷筋に沿って西の集落から東に向かって各路線が走っています。各路線は、一部例外はあるものの、東側で東武鹿沼駅に集約され、そのままJR鹿沼駅まで走っています。

この日はリーバスで最も本数の多い古峰原線に乗車しました。

IMG_2898
(写真は終点古峰神社にて)
IMG_2896
前述の通り古峰原線は鹿沼駅〜新鹿沼駅〜古峰神社を結ぶ路線です。2022年6月現在は上下計18本走っていますからコミュニティバスとしてはかなり乗り易い部類かと思います。ただし乗り通すと片道約30分はかかり、市街地区間も山岳区間も走り、車両も路線バスの車両(小型ではない)なことから、ボリューミーな路線で、乗りごたえ十分です。
IMG_2900
運行は関東自動車なので車両も関東自動車です。Twitterなどを拝見していると、どうやら、日によってはとんでもなく古い車両が走るようですね。
IMG_2834
東武の新鹿沼駅から乗車して市街地を通り抜け、だんだんと山が迫ってきて山の中を登っていった終点には、古峰神社があります。由緒正しい神社のようで門前にはお茶屋もありました。午前から営業しているので、早めの朝食も可能な点が嬉しいところです。
IMG_2835


IMG_2838
IMG_2856
古峰神社は天狗で有名で、中に飾られた大きな天狗は一見の価値ありです。お茶屋のおかみさん曰く、近頃は御朱印でも有名な神社なんだとか。

IMG_2870平日のみ営業ですが、神社の中には簡易郵便局もありました。

ちなみに、古峰原線を午前に乗車しておくことで、午後はリーバスの他路線への乗車が可能になります。この日は午後に上久我線に乗りました。
また、リーバスは車内でもリーバス回数券を購入できます。古峰原線だけでなく他路線も回る場合は、車内で買っておくのがおすすめです。

(このペイジの作成者 いし)

↑このページのトップヘ