乗車する際は、必ず窓口で写真のように急行券を求めなければならない。秩父鉄道は各駅に必ず駅員が居るので、急行への乗降の際に改札口で必ず乗車券と共に急行券を確認される。その代わりに車内改札は無く、急行も他のほとんどの普通列車と同じくワンマン運転だ。
秩父鉄道のもう1つの特徴は、平日と土休日で大きくダイヤが変わることだ。土休日はSLが走ることに加えて、貨物列車の運転があることも影響しているのだろうか。急行は、平日ダイヤでは通勤通学輸送向けに朝夕のみ走っている。一方、休日ダイヤでは観光輸送のために昼間と夕方も走っており、代わりに夜遅くは走っていない。また、平日の急行は熊谷と影森の間の往復のみだが、休日は三峰口や羽生まで走っている。
この日は休日ダイヤだったため、三峰口から急行に乗車できた。三峰口は、秩父鉄道の西の端に位置する終着駅だ。
駅前からは、バスも出ている。
昔懐かしい郵便局のマークが駅舎に掲げてあった。
秩父路6号は三峰口駅を11:27に出発する。三峰口駅は2面3線のホームで、線路終端側に構内踏切がある。また、駅舎の反対側には側線がいくつもあり、昼間は西武線からの直通列車などが留置されている。年末に乗車したため、特別なヘッドマークがついていた。秩父路6号の発車は駅舎から直結したホーム(1番線)からだ。
列車は3両編成で、200円の急行料金が必要なものの、全車自由席。空いている好きな座席に座れる。線路の音やモーター音、車両の揺れなど、昔ながらの鉄道を楽しみたければ車端部のボックス席がおすすめ。
秩父路6号は、途中市町村の代表駅のみを止まって、駆け抜けていく。秩父鉄道は単線のわりに本数が多いため交換列車待ちも頻繁にあるが、遅さを感じさせないスピードだ。皆野では各停と交換した。