![IMG_1438](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/7/6/76e03a84-s.jpg)
熊谷駅から出るバスは、ほとんどが朝日自動車グループのバスです。熊谷市妻沼と、その先の利根川を渡って群馬県へ至る路線は朝日バスの運行、その他は同じグループの国際十王交通による運行です。今回は、国際十王交通の3路線に乗ってきました(完乗というわけにはいきませんでしたが)。
![IMG_1437](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/3/c/3c3a0052-s.jpg)
![IMG_1439](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/4/f/4f26f912-s.jpg)
初めに乗るのは、熊谷駅北口3番乗り場から出る葛和田行(地図を見る)。データイムは毎時00分発です。葛和田行の本数は多くないものの、途中の熊谷ドームやラグビー場までは需要が多いので、ドーム行やラグビー場行のバスは頻発していて、そこまでの各バス停は本数がぐっと増えます。とりわけ、ラグビー場、熊谷ドーム、陸上競技場のいずれかで試合や大会がある日は、臨時バスが出るのでさらに便利になります。国際大会や全国大会はもちろん、中学高校の県大会レベルでも臨時バスは走るので、公共交通でのアクセスが存外に便利です。
また、終点の葛和田バス停からは利根川を渡る無料の渡船があるので、それを使って対岸の群馬県まで渡ることが出来ます。さらに接続のバスに乗れば、館林駅まで移動が可能です。
![IMG_1442](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/a/f/af855aa1-s.jpg)
この日は終点まで行かずに、北河原バス停で下車(地図を見る)。旧南河原村へ寄るためです。北河原からは南河原支所まで徒歩20分程度のアクセス。集落沿いの県道を歩けば難しいことなく行けるのですが、せっかくなので周りに田畑しかなく視界の広い農道を歩くことに。写真では伝わらないですが、四方を田畑に囲まれた道は、快晴だったこともあって開放感たっぷりです。その代わり、風は強く冷たく寒いですが。
![IMG_1437](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/3/c/3c3a0052-s.jpg)
![IMG_1439](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/4/f/4f26f912-s.jpg)
初めに乗るのは、熊谷駅北口3番乗り場から出る葛和田行(地図を見る)。データイムは毎時00分発です。葛和田行の本数は多くないものの、途中の熊谷ドームやラグビー場までは需要が多いので、ドーム行やラグビー場行のバスは頻発していて、そこまでの各バス停は本数がぐっと増えます。とりわけ、ラグビー場、熊谷ドーム、陸上競技場のいずれかで試合や大会がある日は、臨時バスが出るのでさらに便利になります。国際大会や全国大会はもちろん、中学高校の県大会レベルでも臨時バスは走るので、公共交通でのアクセスが存外に便利です。
また、終点の葛和田バス停からは利根川を渡る無料の渡船があるので、それを使って対岸の群馬県まで渡ることが出来ます。さらに接続のバスに乗れば、館林駅まで移動が可能です。
![IMG_1442](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/a/f/af855aa1-s.jpg)
この日は終点まで行かずに、北河原バス停で下車(地図を見る)。旧南河原村へ寄るためです。北河原からは南河原支所まで徒歩20分程度のアクセス。集落沿いの県道を歩けば難しいことなく行けるのですが、せっかくなので周りに田畑しかなく視界の広い農道を歩くことに。写真では伝わらないですが、四方を田畑に囲まれた道は、快晴だったこともあって開放感たっぷりです。その代わり、風は強く冷たく寒いですが。
![IMG_1444](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/5/4/541e89e0-s.jpg)
![IMG_1447](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/0/1/018c9dbb-s.jpg)
![IMG_1448](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/d/a/daf2303d-s.jpg)
注意深く見ていると、南河原村の痕跡を見つけられます。南河原という交差点まで歩くと、バス停は目の前です。
![IMG_1449](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/e/3/e315d885-s.jpg)
![IMG_1450](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/6/2/62b53492-s.jpg)
![IMG_1451](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/c/b/cbc80c84-s.jpg)
南河原支所を通る国際十王交通のバスは、熊谷駅から犬塚行のバスです。データイムは1時間に1本走っています。片道30分弱の路線ですから、どうやら1台のバスで往復する運用の様です。
![IMG_1453](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/c/a/cae123d3-s.jpg)
![IMG_1458](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/1/2/12f0917d-s.jpg)
犬塚からやってきた熊谷駅行のバスに乗車します(地図を見る)。先ほど紹介した、くまがやドームやラグビー場、陸上競技場ですが、陸上競技場に限っては、頻発するドーム行のバスよりもこの犬塚行のバスを使って陸上競技場入口バス停で降りた方が近くて便利です。
熊谷駅に到着しましたので、東松山駅行に乗車します。熊谷駅⇔東松山駅間のバスは国際十王交通が誇る幹線の1つで、朝方は10分に1本、データイムでも約20分に1本も運行されています。
![IMG_1461](https://livedoor.blogimg.jp/jeparsenvoyage/imgs/c/f/cfd6df8f-s.jpg)
時間があったので、上熊谷駅まで1駅だけ秩父鉄道で移動して、上熊谷駅から少し北に歩いた所にある熊谷寺前バス停から東松山駅行に乗車しました(地図を見る)。ちなみに、このバス停はご当地百貨店の八木橋百貨店最寄りです。八木橋百貨店は、秩父鉄道熊谷駅のホームに広告も出していました。