こんばんは、いしです。
※初稿:2019年10月31日。改稿:2020年7月12日。2021年3月16日。

この記事は、2019年8月に訪れ、2019年10月にブログ化しました。
その後、2020年7月7日の報道で、新型コロナウイルスの影響も含む経営悪化のため、「あかね」が売却されて小木直江津航路から撤退する方が明らかにされました。(注1)
これは、2020年度も開催された佐渡航路確保維持改善協議会(新潟県主導)での議論に基づいた結果で、協議会冒頭の挨拶によれば2020年度ゴールデンウィーク期の佐渡汽船の収入は前年比8割減、そもそもの新型コロナウイルス前の決算も、2019年12月期決算時点で2年ぶりの赤字と、経営状況は厳しかった模様です。(注2)
ちなみに、同協議会は何年も前から開催されており、2019年度には寺泊赤泊航路の廃止にも踏み切った経緯があります。
よって、現在は車も航送できる高速船で運航されている小木直江津航路ですが、2021年4月からはジェットフォイルの運航に切り替わる模様です。
2015年製の比較的新しい高速船「あかね」でしたが、乗れるのもあとわずか。新型コロナウイルスの影響を踏まえると、もうほぼ乗る機会は無いと言っても過言ではない程度で、なんとも寂しい限りです。佐渡汽船にとって赤字改善は急務ですから、致し方のないことではありますが。

注1:日本経済新聞「佐渡汽船、高速カーフェリー売却方針 小木航路の赤字改善に向け」2020年7月7日」
注2:新潟日報「佐渡汽船の売り上げ8割減」(2020年5月29日)

予定通りの2021年3月20日に、あかねは最終運航日を迎えました。


以下、初稿。
新潟県の佐渡島へは、現在2本の航路が本土から通っています。1つは新潟〜両津のメイン航路。もう1つは直江津〜小木航路(1日2便)。佐渡島からは、直江津小木航路で帰路につきました。
IMG_4399
佐渡側の玄関口、小木港には2航路が描かれていました。左側が今回乗車する直江津小木航路です。国道350号に指定されているんですね。いわゆる、海上国道です。海上国道ですと言えば、鹿児島から那覇に至る58号を思い浮かべますが、ここも立派な国道でした。
IMG_4400
小木港では、観光客と地元客が入り交じって、船の改札を待っていました。

直江津小木航路には、現在、高速カーフェリー「あかね」が就航中。5,700トンもある船体ながら、30ノットで進みます。ジェットフォイルに比べたらかなり遅いですが、それでも船としては中々速い部類ではないでしょうか(少なくとも自分が乗った中では俊足)。
IMG_4403
夏の夕空をバックに、乗船が始まりました。写真は船の後方デッキから。デッキに出れるのは後方の一部スペースだけなので、結構な人数がここに集まっていました。

車の乗船も始まっています。
IMG_4455
乗船が終わって程なくして、出港です。だんだんと佐渡島が遠ざかっていきます。このスピードが演出する「お別れ」感が船旅の醍醐味です。日常生活では、何かからゆっくり別れる事があまり無いですから。

フェリーあかねの船内は、全席指定。満員に近かったため写真は撮れませんでしたが、造船からまだ日が浅い事もあって、船内はトイレを含めて清潔です。キッズルームもあって子どもの声も聞こえていました。

全席指定で全席座席なので、フェリーあかねのは横になれる場所を予約することは出来ません。とは言っても一応横になれる座敷スペースは用意されており、具合が悪くなった人に限って船員に申し出れば利用ができます。本土の直江津港に接岸したときに覗いたら、結構な人が使っていました。全く揺れない航海で快適そのものでしたが、利用はあくまで自己申告ですから。

IMG_4408
最後は直江津港で船首を1枚。

この後は直江津港から接続の頸城バスで直江津駅へ(バスは上越妙高駅まで行って新幹線接続も行います!船が高速移動の需要も掴んでいる証拠ですね)。
長かった佐渡島の旅も終わり。帰路につきました。


(このペイジの作成者 いし)