こんばんは、いしです。5月の連休中に、軽井沢から野沢温泉にかけて鉄道とバスで周ってきました。
【行程】
地図の青線①:軽井沢駅→(しなの鉄道しなの線)→田中駅→戸倉駅→長野駅
地図の緑線②:長野駅→(JR飯山線)→飯山駅
地図の青線③:飯山駅(点A)→(長電バス野沢線)→野沢温泉(点B)
軽井沢駅より、しなの鉄道しなの線で長野駅へ向かいます。
新幹線隣のホームから、小諸行普通列車に乗って出発です。20分ほどで、小諸まで行きます。しなの鉄道は国鉄時代からの車両で運行しているので、トイレが使えない以外は昔ながらの鉄道旅行の雰囲気をそのまま味わえるのが、大きな魅力でしょうか。もっとも、そろそろ新型車両に置き換えられてしまいますが。
小諸では長野行普通列車に対面乗り換えです。
長野行のサボが掲示されていました。
小諸駅から2つ先の田中駅で途中下車。ここから少し歩いたところにある、海野宿という歴史地区へ寄り道します。
田中駅は木造駅舎です。
駅の北側にある駅舎から街へ出て、線路づたいに細い道を西へ2kmほど歩きます。途中いくつも分かれ道がありますが、標識が出ているので迷いにくくなっています。
踏切そばの宿場町入口にはわかりやすく石が鎮座しています。
大きな神社が構え、その先は一本の整備された長い道に沿って、昔の街並みが続いています。
人通りも多く、活気づいていてなかなかの観光スポットでした。
続く。
(このペイジの作成者 いし)
【行程】
地図の青線①:軽井沢駅→(しなの鉄道しなの線)→田中駅→戸倉駅→長野駅
地図の緑線②:長野駅→(JR飯山線)→飯山駅
地図の青線③:飯山駅(点A)→(長電バス野沢線)→野沢温泉(点B)
軽井沢駅より、しなの鉄道しなの線で長野駅へ向かいます。
新幹線隣のホームから、小諸行普通列車に乗って出発です。20分ほどで、小諸まで行きます。しなの鉄道は国鉄時代からの車両で運行しているので、トイレが使えない以外は昔ながらの鉄道旅行の雰囲気をそのまま味わえるのが、大きな魅力でしょうか。もっとも、そろそろ新型車両に置き換えられてしまいますが。
小諸では長野行普通列車に対面乗り換えです。
長野行のサボが掲示されていました。
小諸駅から2つ先の田中駅で途中下車。ここから少し歩いたところにある、海野宿という歴史地区へ寄り道します。
田中駅は木造駅舎です。
駅の北側にある駅舎から街へ出て、線路づたいに細い道を西へ2kmほど歩きます。途中いくつも分かれ道がありますが、標識が出ているので迷いにくくなっています。
踏切そばの宿場町入口にはわかりやすく石が鎮座しています。
大きな神社が構え、その先は一本の整備された長い道に沿って、昔の街並みが続いています。
人通りも多く、活気づいていてなかなかの観光スポットでした。
続く。
(このペイジの作成者 いし)