鉄道の定義は、2本のレールまたはそれに類するものに沿って走行するもの とある。
鉄道というと電車が走る姿がぱっと思い出されると思うが、モノレールやリニアモーターカー、ゆりかもめや日暮里舎人ライナーといった新交通も鉄道の一種である。
なかでも特殊なのがトロリーバスのように架線から電源を供給し道路を走るものだ。正確には無軌条電車と呼ばれる。レールがないのに鉄道なのである。
日本でもかつて多くの都市でトロリーバスを見ることができたが、環境保全の意味合いもあって、長野県と富山県の県境に位置する立山の富山県側と長野県側でそれぞれ立山黒部貫光と関西電力がトロリーバスを運行を行っていたが、惜しくも関西電力が運行していた2018年12月に電気バスに転換されることになった。実は、いしくんと私で2016年の夏に黒部第四ダムを観光した際に関電トロリーバスに乗車しているので、その時の記録を改めてまとめてみた。
東京から上越道、長野道を経て、大町市の高瀬ダム近郊にある葛温泉にある旅館 高瀬館さんに宿泊した。
熱めの湯温がとても気持ちの良い露天風呂だったが、食事の写真しか撮っていなかった…。うーん残念。
翌日、高瀬館から車で30分ほど、扇沢駅に到着。すでにハイカーや観光客で扇沢駅から一番近い駐車場は満車になっていた。
ホーム(とは言ってもバス停のようなのだが)にバスが停泊しており、案内も行われていたので早速乗り込む。私たちが乗った2016年はトロリーバス開業52年目だそうで、50周年を機に前面にラッピングが施された。
一車線のトンネルをぐんぐん上っていくと途中で行き違い設備が現れ、扇沢行きのバスとすれ違う。通票といういわば通行手形のようなものを用いてトロリーバス同士が安全にすれ違うことができるようになっている。一見するとバスだが、設備は立派な鉄道なのだなと関心させられる。
まずは黒部第四ダムを見学して、ケーブルカーの駅まで散策してみた。
黒部第四ダム
黒部湖方面を望む
休憩所 話題となっているダムカレーも販売されている。
さっきの立ち位置と逆側へ
ダム湖沿いの遊歩道はきれいに整備されており、登山者のような格好でなくとも散策を楽しめる。
ケーブルカー 黒部湖駅
黒部第四ダムは風光明媚で立山黒部アルペンルートの見どころの一つであるが、戦後の関西の復興には欠かせないプロジェクトであったことや多くの死者を出して完成したということを忘れてはならない。
駅に戻る。
黒部ダム駅。もちろん、法律上鉄道なので正しいのだが、右端「駅長室」という表記はちょっとひっかかる。
改札口は有人改札で、発車前に検札を行う。
黒部ダム駅のホームをバス車内から
扇沢駅に戻り、トロリーバスの集電設備をちょこっと覗いてきた。
バスから伸びている黒い二本のポールのようなものがパンタグラフの役割を果たす。
もし架線とポールが離線してしまった場合は、車両の後ろにあるワイヤーを一旦おろさなければならない。
扇沢駅を後にし、私といしは大糸線を沿うように北上した。
(このページの作成者 てら)
鉄道というと電車が走る姿がぱっと思い出されると思うが、モノレールやリニアモーターカー、ゆりかもめや日暮里舎人ライナーといった新交通も鉄道の一種である。
なかでも特殊なのがトロリーバスのように架線から電源を供給し道路を走るものだ。正確には無軌条電車と呼ばれる。レールがないのに鉄道なのである。
日本でもかつて多くの都市でトロリーバスを見ることができたが、環境保全の意味合いもあって、長野県と富山県の県境に位置する立山の富山県側と長野県側でそれぞれ立山黒部貫光と関西電力がトロリーバスを運行を行っていたが、惜しくも関西電力が運行していた2018年12月に電気バスに転換されることになった。実は、いしくんと私で2016年の夏に黒部第四ダムを観光した際に関電トロリーバスに乗車しているので、その時の記録を改めてまとめてみた。
東京から上越道、長野道を経て、大町市の高瀬ダム近郊にある葛温泉にある旅館 高瀬館さんに宿泊した。
熱めの湯温がとても気持ちの良い露天風呂だったが、食事の写真しか撮っていなかった…。うーん残念。
翌日、高瀬館から車で30分ほど、扇沢駅に到着。すでにハイカーや観光客で扇沢駅から一番近い駐車場は満車になっていた。
ホーム(とは言ってもバス停のようなのだが)にバスが停泊しており、案内も行われていたので早速乗り込む。私たちが乗った2016年はトロリーバス開業52年目だそうで、50周年を機に前面にラッピングが施された。
一車線のトンネルをぐんぐん上っていくと途中で行き違い設備が現れ、扇沢行きのバスとすれ違う。通票といういわば通行手形のようなものを用いてトロリーバス同士が安全にすれ違うことができるようになっている。一見するとバスだが、設備は立派な鉄道なのだなと関心させられる。
まずは黒部第四ダムを見学して、ケーブルカーの駅まで散策してみた。
黒部第四ダム
黒部湖方面を望む
休憩所 話題となっているダムカレーも販売されている。
さっきの立ち位置と逆側へ
ダム湖沿いの遊歩道はきれいに整備されており、登山者のような格好でなくとも散策を楽しめる。
ケーブルカー 黒部湖駅
黒部第四ダムは風光明媚で立山黒部アルペンルートの見どころの一つであるが、戦後の関西の復興には欠かせないプロジェクトであったことや多くの死者を出して完成したということを忘れてはならない。
駅に戻る。
黒部ダム駅。もちろん、法律上鉄道なので正しいのだが、右端「駅長室」という表記はちょっとひっかかる。
改札口は有人改札で、発車前に検札を行う。
黒部ダム駅のホームをバス車内から
扇沢駅に戻り、トロリーバスの集電設備をちょこっと覗いてきた。
バスから伸びている黒い二本のポールのようなものがパンタグラフの役割を果たす。
もし架線とポールが離線してしまった場合は、車両の後ろにあるワイヤーを一旦おろさなければならない。
扇沢駅を後にし、私といしは大糸線を沿うように北上した。
(このページの作成者 てら)