こんにちは てらです。
前編の続き 小豆島編です。
お昼を頂いた後は、しょうゆ工場の見学へ。小豆島と醤油の関係は深く、江戸時代より醤油づくりが行われている。明治時代には佃煮やそうめんと並んで醤油が特産品の一つに数えられるほどだ。
_MG_4555
まずはということでマルキン醤油の工場に併設されている博物館にお邪魔した。
_MG_4556
_MG_4560
_MG_4557
写真はすべて立ち入りが許可されている区域より撮影。時たま、立ち入り禁止の札を越えて立ち入っている観光客がいるようだが、立て札がきちんと設置されているのでくれぐれも気を付けて。
この近辺は醤油蔵が数多く立ち並んでおり、特に木桶で漬け込んでいるしょうゆ工場も数多くある。
_MG_4567
_MG_4568
そのあとに我々が訪れたのはヤマロク醤油の工場。ここでは案内付きの工場見学を事前予約なしで行ってくれる。我々も飛び込みだったか快く引き受けてくださった。 
_MG_4565
醤油を漬け込んでいる桶。直径は1m半以上あった。
_MG_4566
桶には醤油のもろみがついてうっすら白くなっていた。

翌日は天気も良く景色の良いスポット二つを巡った。
_MG_4580
エンジェルロード、干潮の時刻を中心に3時間程、こうして島と島の間に道が現れる。干潮の時刻にあわせて行ったらあんまり道ができている感じがしません…。日曜日ということもあり多くの観光客が訪れていた。
_MG_4581
_MG_4583
最後に訪れたスポットは島の中心部に位置する寒霞渓。頂上へは車のみで上ることも可能なのだが、ロープーウェイに乗って渓谷の谷の部分を見ながら行くことにした。
_MG_4588
ギラリと輝く湾内を背にどんどん登っていく。
_MG_4587
もともと小豆島は海底火山によるマグマが冷え固まって隆起してできた島であり、寒霞渓では火山活動によってできた安山岩、集塊岩が織りなす渓谷美を見ることができる。
_MG_4597
前編のオリーブ公園より高い位置から望む小豆島南西部 正面に見える島のようにくびれている半島が田浦 奥に見えるのは四国側の香川県
_MG_4598
鳴門大橋もちょこっと見ることができた。

(このページの作成者 てら)