旅に、出た。

バス乗ったり、島行ったり。マニア2人の共同旅ブログ

乗り物好き若手リーマン2人、それぞれの旅行記録

タグ:地鉄

こんにちは てらです。
2月に富山へ行く機会があり、せっかく雪の季節だし雪らしい写真を…と思っていたのだが、さすが県庁所在地で除雪も行き届いているし、融雪機もきちんと働いていて雪景色もなし…。
R0031862
富山から上滝不二越線の電車に揺られること15分ほど走るとこんな景色が広がるのだが、中心部は全く積雪がなかった。さすが県庁所在地。
転んでもただでは起きぬということで乗り鉄がてら南富山電停で少し写真を撮ることにした。
_MG_5499
地鉄線を南富山駅で降り、折り返してくる路面電車を待っていると7018号車がやってきた。旧塗装の金太郎カラーである。
南富山からは富山港線の岩瀬浜まで乗り入れる系統、富山駅と南富山をピストンする系統、南富山から富山駅を経て大学前まで抜ける系統があり、南富山は電車の発着本数が多い。
_MG_5545
地鉄の社員研修所は車庫が併設されている南富山の駅に隣接した建物で行われるのか「研修センター」と堂々と書かれているのも面白い。
_MG_5534
駅前は北陸新幹線を模したひさしの商店街。新幹線が待望だったことがよくわかる。
_MG_5536
踏切の手前を鉄道線、奥を軌道線が走る光景もまた独特。
_MG_5540
残念ながら共演とはならなかった。上滝不二越線も日中は時間1本になってしまうのでなかなか共演のチャンスは多くない。
_MG_5548
駅の南側には車庫が広がっている。なぜか鉄道線の車両も留置されているが、軌間が同じだからできることだろう。
_MG_5549
軌道線の車両もしばしば差し替えが行われるようで、駅で折り返さずにそのまま車庫に入庫していく車両もある。
_MG_5550
金太郎カラーの電車も最初南富山駅で撮影した後に入庫して車庫の奥の方に入ってしまった。残念。
R0031869
車庫が併設された富山地鉄のターミナル、南富山を後にし天気が良いので立山連峰を望むことができる撮影地へ向かった。


2023年現在リニューアル工事中の電鉄富山駅ですが、リニューアル前に撮った写真をまとめています。

(このページの作成者 てら)

どうもてらです。
前回のターミナル編電鉄長野から一つ隣県に移りまして、富山地方鉄道の電鉄富山駅をまとめます。

電鉄富山駅は、地鉄本線(途中寺田から分岐する立山線)と上滝・不二越線の三方向の列車が集まるターミナルとなっており、多い時間には一時間に8~9本の列車が発着する。
北陸新幹線が開業してから関東方面から富山方面へのアクセスが容易になったこともあり、富山地方鉄道の乗降人員も上昇傾向のようだ。
s__MG_3994
電鉄富山駅の駅ビルの一階にあり、開放的な改札口。
s__MG_3993
列車別の改札が徹底されており、乗客も該当する列車の停車するホーム列車の到着を待っている。
s__MG_3987
ホームは4本あり、全てのホームが乗車ホームと降車ホームを兼ねている。
写真右手から1番、2番とホームが並んでいる。
右手奥に車両が停泊しているが、電留線も一線あるようだ。
s__MG_3995
4番ホームには行先の表示が並んでいる。愛称のついている特急(うなづき、立山、アルペン)以外にも試運転とか臨時とかいろいろあるんだなぁと…。
s__MG_3976
とてもたまたまなのですが、行先表示が壊れてる車両が来たので一枚。行先表示が故障している場合、このように車両の前部に行先を表示するようです。レアシーンが撮れました。
s__MG_4059
4番線に停車している元西武の特急レッドアローを絡めて一枚。柱の塗装のハゲがちょっと気になるが…笑
s__MG_4061
日本海みそ、富山のくすりやら地域性が出ている広告が並んでいるなぁと写真を撮ってから思うのであった。

(追記)
今回は電鉄富山駅を扱いました。ここのところ地方私鉄のターミナルが続いているので、次回のターミナル編はどこを取り上げるかちょっと思案中…お楽しみに。

ターミナル編、ほかのシリーズが気になる方はこちらをどうぞ



(このページの作成者 てら)

どうもどうも。てらです。
先日の街並みを巡る旅シリーズの翌日は富山へ。
長野から富山へ移動する旅行が成立するんだから新幹線はすごいっすね。
s__MG_3999
本来であれば上滝・不二越線を撮り鉄する予定だったのだが、あいにくの雨。撮りたい車両も平日はいったん入庫してしまうため、予定を変更して立山線を乗り鉄することに。
特急立山号に乗車。富山~寺田間は地鉄本線を走るのだが、列車密度が多いことに加えて、一線スルーの駅が無いこともあり、駅間で力強く加速したのちに駅の手前でグーンと減速する繰り返しがなかなかにスリルがあった。
s__MG_4003
岩峅寺までは富山平野を延々と走っているのだが、平野部が途切れると一気に景色が変わり列車は勾配を登る。車窓に見えているのは常願寺川である。
s__MG_4005
常願寺川を渡る箇所で減速の上、アナウンスをしてくださったのだが、ここまで濁っていることも珍しいそうで…。ちょっと残念な景色である。(千垣~有峰口)
s__MG_4006
有峰口を出ると本格的に勾配と曲線がきつくなる。
終点の立山駅に到着する直前にもう一度常願寺川を渡る。あいも変わらず濁っている…。
s__MG_4007
50分程度で終点の立山に着いた。行楽シーズンは岩峅寺~立山の区間で一部の列車が増発されており、奥の列車はほどなく発車していった。奥に停車している14720形は2019年12月末を持って運行を終了する予定だ。
s__MG_4012
食堂や土産店を併設されており、アルペンルートの拠点の一つとしての機能を持つ立派な駅舎である。
立山駅周辺を小一時間ではあるが散策しました。詳しくはこちら
s__MG_4030
s__MG_4034
そのまま、折り返し列車に乗って富山まで行くのももったいないので、本線と立山線の合流点にあたる寺田で少し撮影。ちょっと変わった配線の駅だ。真ん中の建物は駅舎として使わていたようだが現在は使われていない。
s__MG_4035
色褪せた看板…。黒部はまたの機会にお邪魔します。
s__MG_4046
Y字型のホームの奥が地鉄本線、手前が立山線。写真左が富山側、右が立山、黒部側になる。
s__MG_4042s__MG_4037
立山線は左側通行ではなく右側通行になっているため独特の配線だ。
4番線に入線する立山行き。
s__MG_4050
大和百貨店、北陸地盤の百貨店なので、とっさに駅名表と絡めて一枚撮ってしまった。
s__MG_4059
寺田から富山行きに乗り込むと、たまたまレッドアローが来てくれた。普通運用だとヘッドマークが無くて少し拍子抜けである。終点の電鉄富山で一枚撮って、次の目的地へと私は急いだ。

(このページの作成者 てら)

↑このページのトップヘ