旅に、出た。

バス乗ったり、島行ったり。マニア2人の共同旅ブログ

乗り物好き若手リーマン2人、それぞれの旅行記録

タグ:国際線

東欧2019:IIIの続き。目次はこちら
IMG_1735
セルビアからハンガリーへは、バスや鉄道で移動出来ます。鉄道はベオグラード(Beograd)とブダペスト(Budapest)の間を3往復/日(うち1往復は夜行)しており、今回は、ベオグラードからブダペスト経由でウィーン(Wien)まで向かうユーロシティ344(EC344)列車に乗車しました。日本ではもちろんのこと、今やヨーロッパでも数が減少して貴重になってきた、長距離列車の記録です。


1. EC344列車の概説

ヨーロッパの主要な国際列車には名前が付いていて、EC344列車はその折返しのEC345列車と共に、アヴァラ(AVALA)号と名付けられています。AVALA号は機関車で牽引される昔ながらの客車列車で、乗車日は4両編成でした。

ちなみに、普段の編成はこちらのファンサイトで確認できます。このサイトによるとウィーン行AVALA号の基本編成は以下の通り。

自Beograd
2等車1両(Wienへ直通)

2等車2両(Budapest止)

1等車1両(Budapest止)

2等車2両(国境で増結→Budapest止)

機関車
至Budapest

ブダペストで進行方向が入れ替わり、車両も2等車1両を残して増解結。

自Budapest
機関車

2等車1両(Beogradから直通)

2等車2両(Budapestから)

1等車1両(Budapestから)
至Wien

すなわち、ベオグラード発ウィーン行と謳ってはいるものの、実際に直通するのは2等車1両のみで、後は全て途中のブダペストで入れ替わることになります。セルビア・ハンガリー間とハンガリー・オーストリア間の需要を拾う列車で、セルビアからオーストリアまで通して乗る客はほとんど居ないということでしょうか。

確かに、時刻表を確認するとそれも納得で、AVALA号はとにかく鈍足の列車です。主要駅の時刻表はこの通り。

EC344(AVALA)
 7:13 Beograd Centar
 9:15 Novi Sad
11:32 - 12:02 Subotica(国境)
12:16 - 12:46 Kelebia(国境)
16:05 - 16:40 Budapest Keleti
19:21 Wien Hbf

もしベオグラードからウィーンまで乗り通せば、12時間以上もかかります。ブダペストまででも9時間。直通して乗り通すくらいなら、飛行機やバスの方が断然早く、バスや飛行機が未発達だった時代ならいざ知らず、なぜ未だに直通列車が走っているのか大きな謎です。


2. ベオグラード⇔ブダペスト間の列車

前述したように、ベオグラード⇔ブダペスト間は夜行列車も存在します。よって、景色に興味が無ければ夜行を使う手もあります。この区間の直通列車は以下の3往復です。

Beograd→Budapest
EC344 "AVALA" 7:13→16:04
IC342 "IVO ANDRIC" 11:13→20:04
340列車 "BEOGRAD" 21:15→5:50【夜行】

Budapest→Beograd
341列車 "BEOGRAD" 22:15→6:43【夜行】
IC343 "IVO ANDRIC" 7:57→16:42
EC345 "AVALA" 11:57→20:42

ハンガリー国内のこの区間の時刻表はこちら。ハンガリー国鉄(MAV)のサイトでは、ハンガリー語のみだがPDFでほぼ全路線の時刻表が手に入ります。ハンガリー語で時刻表はMenetrendekと綴るようなので、公式サイトでMenetrendekの文字を探せばアクセス可能(2019年の路線別時刻表はこちら)。路線番号は、Terkepekという文字を同じようの公式サイトで探せばわかります(2019年時点の路線図はこちら)。また、非公式ですが日本語版ウィキペディアにも載っています。ただし、急な運休には対応していないので、その後にハンガリー国鉄の検索サイトで改めて自分の乗る日に列車が動いているかを検索した方が無難です。


3. ブダペスト⇔ウィーン間の列車

AVALA号の走る区間では、ブダペストーウィーン間の方がベオグラードーブダペスト間より列車の本数が多く、需要の高さが伺えます。直通列車はレイルジェット(Rail Jet)が約2時間に1本の計7往復、その合間を縫って近隣諸国からのユーロシティ等が5往復走る特急街道で、AVALA号はその一翼を担っています。


4. 乗車の記録
IMG_1697
今回乗ったAVALA号のルートはこちら

最近出来たばかりの、人の少ないベオグラード中央駅から列車は発車します。首都の中央駅とは思えないほど周りに何もなく、人もまばら。日本だとローカル線の小さな駅並みの人の入りです。いかにセルビアで鉄道が使われていないかを感じられます。
IMG_1696
車両は予定通りの2等車3両、1等車1両の4両編成。全車、ハンガリー国鉄の車両で、最後部が1等車です(後述のように、すぐに進行方向が変わったので、結果的にはすぐに1等車が先頭車両になりました)。
IMG_1722
ベオグラード中央駅を定刻に発車した列車は、ガラガラの車内のままゆっくりと進んでいきます。ベオグラード市街を出ると車窓は一気にひらけて、昨晩からパラパラと降り始めた雪にうっすらと覆われた畑が、どこまでも続きます。
IMG_1705
ベオグラードから1時間ほど経ったGolubinci駅では運転停車を行い、貨物列車2本のすれ違い待ちと、機関車を付け替えて方向転換が行われました。新しい線路のようなものが車窓に見え、あとで地図で確認するとわざわざ方向転換する必要のない線形のようなので、どうやら工事中だけここで方向転換しているのかもしれません。

列車はその後も定刻で進みます。通過する駅にも停車する駅にもほとんど駅員が居て、列車の通過監視を行なっています。ハンガリーやチェコ、スロヴァキアでもこういう一昔前の風景を目にすることができますが、一体いつまで続くのでしょうか。
IMG_1712
最近まで使われていた鉄道道路併用橋を左手に見ながら、中国の一帯一路プロジェクトで完成したばかりの新しい鉄道橋でドナウ川を渡るとすぐに、列車はNovi Sad駅に到着しました。9じ過ぎという早い時間にもかかわらず、多くの人が乗ってきます。ガラガラだった車内は8割方座席が埋まりました。その後も列車は時刻通り順調に進みます。10:38にBacka Topola駅を発車すると、一段とスピードは遅くなり、列車の揺れも増えて、国境の町Suboticaまでノロノロと走っていきます。

Subotica駅には11:33に到着。先頭にいた機関車が外されてほどなく、国境の管理官が乗り込んできて乗客全員のパスポートが一度回収されました。パスポートの返却を待つ間、列車はずっと駅に止まっています。12:00には、ホーム反対側に逆方向の343列車ベオグラード行も入ってきました。

約30分ほどでパスポートが返ってきて、機関車の付け替えも終わり、列車は再び動き出します。少しして、どこまでも続く灰色の金網を超えるとハンガリーに入国。すぐにKelebia駅に到着します。
IMG_1725
Kelebiaではハンガリーの入国審査が行われます。シェンゲン協定加盟国への入口でもあるため、審査は念入りです。まず拳銃を持った警察官が4人乗り込んできて、パスポートチェックです。パスポートを機械で読み込み、スタンプを押します。中には虫眼鏡で念入りにパスポートをチェックされている人も居ました。

パスポートチェックと同時に、車内に隠れている人が居ないかも隈なくチェックされます。車両のドアは全て開けられ、トイレはもちろん、デッキの天井板を外してハシゴと懐中電灯で天井裏を確認したり、壁板を外して機械室に人が居ないかどうかまで確かめます。

続いて税関と思しき人が乗客の荷物チェックを行います。タバコと酒を所持しているかを聞かれた後、大きな荷物は大抵開けることを求められました。
IMG_1732
IMG_1726
定刻より15分ほど遅れた13:00、全員の荷物チェックが終わり、先頭にブダペスト止まりの2等車2両を増結して(上の写真、青地に赤帯の車両が増結車)、列車は再び動き出します。ハンガリー国鉄の車両を使っているからか、ここからは各駅の発車時と到着時に駅名の自動放送も流れます。
IMG_1727IMG_1728
途中、Kiskunhalas駅は13:30の発車。もともと多めだった停車時間のおかげで遅れは短縮されました。ハンガリーに入った列車は、駅舎はおろか屋根もホームもなくてベンチがあるだけというような小駅(写真は駅舎も屋根もホームもない駅。女性が1人だけ踏切から乗車してきました)にも停車しながら、セルビアと変わらない白く広大な畑が広がる景色の中を、ゆっくりと進んでいきます。国境からブダペストまで3時間もかかるのが頷けるスピードと停車駅です。
IMG_1737
今回の目的地ブダペスト東駅にはほぼ定刻の16時過ぎに無事到着。到着ホームは駅舎からは外れた端にある13番ホームでした。駅舎の方へ少し歩くと、上記写真の大きなドーム状の屋根の駅舎が迎えてくれました。

東欧2019:Vへ続く。

(このペイジの作成者 いし)

目次はこちら

東欧2019:Iの続き。
モスクワから最初の目的地ベオグラードへ向かいます。
IMG_1599
モスクワのシュレメチヴォ空港に1時間遅れで到着。タラップを降りて満員のバスで移動します。バスの中は乗継便へ急ぐ客が多く、車内は少しピリピリとした空気が流れていました。そのような空気は意に介さず、バスはゆっくりと進んでいきます。

10分以上かかってバスがターミナルに着くと、乗客は一斉に乗継の保安検査へ急ぎます。流れに乗って一緒に保安検査のところまで行き、名ばかりのパスポートチェックと保安検査を済ませました。

乗客がどっと詰めかけているのに、保安検査もパスポートチェックも1つしか入口が開いておらず、皆が殺到。検査口の前には扇形の団子状に人が群がり、我先にと急ぎます。並んだ方が早そうなのに誰一人として並ばないところに、ヨーロッパを感じます。
IMG_1602
3時間の乗継時間をとっていたため、なんとか乗継は間に合いました。20:45発ベオグラード行SU2092便に搭乗します。

機体はA321。3-3の座席配列です。すんなりと搭乗は終了したものの、中々機体は動かず、しばらくするとアナウンスで機体の融雪をしてから出発との案内が入りました。シャーッという音とともに外から雪を溶かしている模様。なんだかんだ1時間ほどかかって、22時前にベオグラードに向けて離陸しました。
IMG_1604
途中でサンドウィッチがサーブされた他は特に何もなく、ベオグラードに向けて機体はひたすらに南下。個人モニターがないので、どこを飛んでいるのか分からないのが残念なところ。

モスクワとベオグラードには2時間の時差がありますから、1時間遅れているとはいえまだまだ1日は終わりません。ベオグラード時間22時頃になるとようやく降下のアナウンスが流れ、22:30にベオグラードのニコラ・テスラ国際空港に着陸。モスクワでの駐機を除いて、約3時間の旅路でした。

ちなみに、セルビアへの入国はすんなりと行きましたが、待てど暮らせど預け荷物が出てこず、ロストバゲッジ。空港の専用窓口で確認すると翌日には滞在先に届けるとのことだったので、手配をしてホテルへ向かいました。見たところ、少なくとも3組がロストバゲッジしていました。


(このペイジの作成者 いし)

2年ぶりに海外に出掛けたので、複数回に分けて更新します。

【目次(漸次、追加)】
I. アエロフロートロシア航空:東京→モスクワ(このペイジ)
IX. コシツェトラム
X. コシツェ~バルデヨフ
XI. ZSSK IC522列車(Kosice→Trencin)
XII. ZSSK R604列車(DARGOV: Trencin→Bratislava)
XIII. EC276列車(METROPOLITAN: Bratislava→Brno)


IMG_1599
日本からヨーロッパへの航空便は、乗継便まで含めると数えきれないほど豊富にあります。今回は値段の安さもあって、前々から興味のあったアエロフロートロシア航空(SU)を使うことに。

往路の目的地は、セルビア共和国のベオグラード。成田空港から、モスクワ経由パリ行のSU261便に搭乗し、モスクワのシュレメチヴォ空港でベオグラード行SU3742便に乗り継ぎます。
成田からヨーロッパへのSU便は毎日運航しているものの、便名と行先が曜日によって異なります。木曜はSU265便ローマ行、月曜と土曜はSU263便ロンドン行、それ以外はSU261便パリ行です。
IMG_1584
IMG_1586
この日は金曜だったため、パリ行で運航。
IMG_1590
成田空港は第1ターミナル北ウイングからの出発。定刻は13:10発です。ところが、12:30搭乗開始と言われていたのでその頃に27番ゲートに向かうと、機内準備に手間取っているらしく12:50搭乗開始に変更されていました。

IMG_1589

飛行機を眺めながら搭乗口近くで12:50まで待っていると、アナウンスがあって搭乗開始が13:00に再変更。さらにその後のアナウンスで、13:20に再々変更されました。

IMG_1593

結局、搭乗が始まったのは13:20少し前でした。SU261便の機材はA330-300(注1)で、2-4-2の座席配列の機内は2割ほど空席があって、真ん中4列は1人しか居ないところもチラホラ。定刻より50分遅れの14:00に飛行機が動き出し、15分後に離陸しました。


注1:SU便の成田便は、2019年夏季スケジュールより、機材がB777-300ERに大型化の予定。



以下、モスクワ時間(日本-6時間)。


この日は、機内の個人モニターがつきませんでした。自分の席だけでなく、周りのロシア人もしきりにCAに尋ねており、それでもモニターがついていなかったため、飛行機全体の問題のようです。これが原因で遅れたのかもしれません。結局モニターは離陸してから2時間弱、使えないままでした。

IMG_1595

離陸から40分ほどで飛行機は佐渡島上空を通過し、日本海に到達(モスクワ時間で9:00頃)。日本海を北西へ向かってロシア大陸に差し掛かる少し手前で1度目の機内食が提供されました。

IMG_1596

この日は快晴で、極東の凍った大地が窓からよく見えました。モスクワ時間10:30頃にハバロフスク上空を通過(現地時刻17:30)。ほどなくして機窓は夕暮れを迎え、完全に日没する少し前の昼11時には機内も消灯に。


窓の外は相変わらず真っ暗なまま、モスクワ時間15:00頃に機内の灯りが再び点灯。2度目の食事の提供がアナウンスされ、モスクワまで残り3時間40分とのアナウンスも。このまま行くとモスクワには18:40頃の到着。時刻表上の到着時刻は17:35なので、成田での遅れをそのまま引きずっていることになります。

IMG_1598

16:00前には機内食がサーブされ、間もなく飛行機はウラル山脈を超えて、いよいよヨーロッパロシアへ突入しました。


18:10にはシートベルトサインが点灯し降下開始のアナウンスも流れました。モスクワは0度で天気はみぞれとのこと。徐々に高度が下がっていき、18:50にシュレメチヴォ空港に着陸しました。

IMG_1599

降機は久しぶりのタラップ。足元の雪で滑ら無いようにゆっくりと歩いて、移動用のバスにギュウギュウになりながら入ります。東京の朝ラッシュ並みの混雑でした。


(このペイジの作成者 いし)

↑このページのトップヘ