旅に、出た。

バス乗ったり、島行ったり。マニア2人の共同旅ブログ

乗り物好き若手リーマン2人、それぞれの旅行記録

タグ:八十八箇所

IMG_2643
高知県宿毛市から定期船で約1時間のところにある有人島の1つが鵜来島です。集落は港のところの1つだけ、島民の方も20人ほどと、とても小さな島です。郵便局はおろか、商店も学校もありません。2019年2月、この鵜来島に一泊して来ました。

鵜来島の位置はこちら(オレンジが大まかな定期船のルートと船着場、緑と黄色はこの記事に登場する主な場所、青は徒歩ルート)。

この記事は、この記事の続きです。全体の行程はこちらの記事を、全体のルートはこのマップを参照。
IMG_2629
隣の島、沖の島の弘瀬港にある小屋で定期船の切符を購入し、鵜来島へ向かいます。
IMG_2630
弘瀬港から鵜来島へ向かう人は滅多に居ないのでしょう。乗船券はなんと通算96枚目。宿毛市の片島から沖の島の母島までいく切符が989枚目だったことを考えると、この乗船券の色褪せ具合も手伝って、移動の少なさを実感します。

午後の定期船に乗り、約30分の道のり。しかし、これが人生最強の船旅となりました。

弘瀬港の時点でかなりの強風が吹きつけて居たのですが、乗船時に船員さんが「今日はかなり風が強い」と仰っていたほど。実際に乗ってから港を出ると、船はまるでフリーフォールかジェットコースターのように激しい浮き沈みを繰り返しながら進んで行きます。波にぶつかる度に船はゴンと大きな音を立て、右舷の窓にも左舷の窓にも容赦なく波がかかります。座敷席で横に寝てはいたものの、想像を絶する揺れで、身体が床から一瞬浮いたり、その弾みで枕も押さえていないとどこかに行ってしまったりしてしまうほど。何度も何度も胃が浮く感覚を始めて味わいました。人生最大の船揺れを経験出来ました、、、
IMG_2631
どうやら地元の人も酔っていたようで、我々も強弱はあれどもれなく船酔い。なんとか鵜来島へ到着しました。

港では島民の方が待っていて、船の係留から荷卸しまで行います。島には車がありませんから(車が通れる道もない)、船から先はリヤカーで運搬。下船したところでは、予め電話で予約しておいた民宿「しまの灯り」のお母さんにお出迎えして頂きました。

民宿「しまの灯り」については、ホームページ「とさぶし」さんと、日本離島センター季刊誌『しま』255号、34-38ペイジが詳しいです。是非ご一読ください。

お母さんのお話では、この日の午後便はなんと欠航ギリギリだったとのこと。そんなこととはつゆ知らず、幸運にも乗船できたわけです。宿毛の片島出発時に風速18m/sが欠航のラインだそうで、この日は17m/sだったんだとか。本当にギリギリです。首の皮一枚で鵜来島に来れた喜びと共に、帰りはこれよりひどく揺れることは無いんだと謎の安心感もやってきました。

宿毛と鵜来島、沖の島を隔てる海域はもともと海が荒いようで、おかげで冬は釣り客のメッカになっています。冬はとりわけ荒れることが多く、欠航も少なくないんだとか。
IMG_2640
IMG_2639
定期船が去った港は静かなもので、猫が数匹いるほかは動くものが見当たらず。お母さんの案内で、宿へ向かって少し船酔いをさました後、集落の上にある神社を見に行きました。
IMG_2635
IMG_2637
島には集落が1つだけで、沖の島の母島集落のように三方を山に囲まれていて、風は穏やかです。港から見て左手に神社が、右手に寺の跡があります。
IMG_2646
神社からは集落が一望できます。
IMG_2647
反対側には寺院跡。
IMG_2644
寺院から見た集落です。向かい側の山の中腹に先ほど居た神社の鳥居が視認できます。
IMG_2638
電柱にはしっかりとウグルシマの文字が。
IMG_2657
集落の道はこのように階段が続く細い路地で、移動は思った以上に大変です。猫は結構な数が居て、どうやら3グループに大別できるようで、それぞれの縄張りで暮らしているとのこと。

この日は、お母さんの夕食を頂いた後、お母さんと島についての話を熱く交わしました。島の将来も含めた大局的観点から島のことを一生懸命考えておられる方で、話している中でその熱い思いをたくさんある感じられました。明日の朝の準備が早いとのことで、お互いに語り尽くせなかったのが残念でなりません。
IMG_2668
翌朝は、朝食を頂いた後、港で切符を購入し、宿毛に戻りました。遠くから定期船がだんだんとやって来ます。海は昨日より明らかに凪いでいました。
IMG_2673
IMG_2670
船を降りた後は、宿毛の片島港からタクシーで宿毛駅へ向かい(バスは船とも鉄道とも接続が悪い)、岩本寺へ寄った後、鉄道で東京へ帰りました。

民宿「しまの灯り」さんには、島の到着から翌日の出発まで、滞在の一切をお世話して頂きました。この場を借りて、お礼を申し上げます。ありがとうございました。

完。

追記(2019/3/18)
民宿しまの灯りさんの電話番号はこのサイトのものが繋がりました。これから訪れる方は、参考にしてください。また、島で宿泊できる所はもう一軒、うぐるBOXさんもあります。
(このペイジの作成者 いし)

IMG_2593
高知県にある有人島のうち、最も有名なのは恐らくこの柏島ではないでしょうか。その海の綺麗さは日本有数で、夏には近隣県から海水浴に多くの人が訪れます。

2月というオフシーズンの中、静かな柏島を訪れました。また、帰りがけに、宿毛市にある大島も訪れました。この記事の続きです。全体の行程はこちらの記事を、全体のルートはこのマップを参照。


四国旅行2日目の朝は、高知市からスタート。土佐市を抜けて、横浪三里へ向かいます。
IMG_2550
西から大きく張り出した横浪半島によって、横浪三里(浦ノ内湾)は穏やかで入り組んだ湾になっており、高知の景勝地の1つです。中には、須崎市営の渡船も日に数本ですが走っています。今回は横浪半島を横断する県道を使って、車で西進しました。
IMG_2552
途中の展望台からはこのような景色も見られます。民家や集落は少なく、このような地形と青い海がどこまでも広がる風景。

横浪三里を抜けて、須崎市街に入った後は、高知自動車道の無料区間と国道56号を通って宿毛市の平田まで一気に駆け抜けます。平田からは三原村を経由して、土佐清水市へ。三原村から土佐清水へ抜けるこの県道21号線は中々に狭い1車線道路で、すれ違うのもやっと。途中道に散乱していた落石を一度下車して手でどかしながら、曲がりくねって中央に苔むした狭路を進みます。

途中、向かいからダンプがやってきて数百メートルほど後退するというイベントも発生。同乗者を含めてすれ違いに必死で、写真は撮り忘れ、、、
IMG_2556
やっとの思いで県道21号を抜けて国道へ合流し、土佐清水市街を通過して足摺岬へ。
IMG_2561
岬から徒歩数秒の金剛福寺(38番札所)への参拝も済ませて、柏島へ向かいます。

一度、土佐清水市街へUターンした後、国道で西へ西へ進みます。大月町役場の手前で左折し、県道43号線で柏島へ。
IMG_2594
県道は標高の高い町役場辺りから、柏島まで段々と下がっていくルート。そのため、島に近づくと県道沿いの展望台から、写真のように柏島を望むことが出来ます。
IMG_2590
柏島の海はとても青く、曇りの冬の日でもこの透明度(近くにある沖の島や鵜来島も綺麗)。日本の広さを実感させてくれます。
IMG_2565
IMG_2586
柏島の集落は、塀に囲まれた中に位置しています。中にはいくつも細い路地があり、住民の方が静かに暮らしています。写真の道路中央に写り込んでいるのは猫です。

柏島からは再びレンタカーで移動。今度は北上して宿毛市へ向かいます。先ほど来た県道を戻り、大月町役場のところを左に折れて、北へ向かいます。
IMG_2596
宿毛市の港には、昨年秋から燃料費の高騰で運休中の宿毛フェリー「ニューあしずり」が停泊していました。船体はかなり錆び付いており、この航路の再開の難しさが目に見えて感じ取れます。
IMG_2597
海を向いて、宿毛フェリーの左側数百メートルのところには、市営渡船の乗り場があります。沖の島や鵜来島はここから出る市営定期船に乗船することになります。丁度、この港の左手に宿毛市の大島があります(地図で確認)。
IMG_2600
大島は架橋されているため、宿毛から車でアクセス出来ます。リゾートホテルもあるため、そこそこ車も走っており、活気があります。写真は島の西にある、初代宿毛市長の像です。
IMG_2605
大島に少し寄り道をした後は、隣町、愛媛県南宇和郡愛南町へ。写真はその道中の国道の旧道にある県境の看板。下にバス停がポツンとあることから、ここを通る路線バス(宇和島自動車「城辺・宿毛線」)はこの旧道経由であることがわかります。
IMG_2608
写真は、愛南町の街中に入って、40番札所観自在寺です。参拝を済ませた後は、高知県に戻って中村駅前でレンタカーを返却し、鉄道で宿毛駅へ行って、宿毛で一泊しました。

翌日は、いよいよこの旅のメイン、高知県唯一の有人離島、沖の島と鵜来島へ向かいます。
続きます

(このペイジの作成者 いし)

続き

徳島空港からはレンタカーを手配し、一路南下。鶴林寺を経由して、徳島県最南端の島である海部郡海陽町の竹ヶ島を目指します(ルートはこちら)。

途中、道中にある四国八十八箇所20番札所の鶴林寺へ参拝し、旅行の安全を祈願。県道19号線を南下して、日和佐駅の北方で国道55号に合流し、日和佐から牟岐までは海岸を進む県道147号(南阿波サンライン)を走りました。
IMG_2528
県道途中で停車し、カントリーサインを接写。
IMG_2526
IMG_2527
いよいよ海部郡牟岐町に入ります。牟岐町にも有人島があるのですが、今回は時間の都合上、やむを得ず通過。いずれまた来ます、、、
IMG_2529
牟岐駅付近で国道55号に合流。再び、海岸線沿いを南下します。海陽町に入って、宍喰の集落を抜けた先のトンネルをくぐると、いよいよ高知県です。
IMG_2530
写真ではピンボケしていますが、パスポートの右上に移っている看板が県境。徳島県に属する竹ヶ島は、この県境の手前の道を左折します。
IMG_2533
曲がったところには、竹ヶ島1kmとの青看板が。

IMG_2534
竹ヶ島は架橋されているので、ほどなくして到着。
IMG_2535
こちらは竹ケ島の入口にある南部バスの竹ヶ島バス停。牟岐駅から海部駅経由でここまで来ています。

竹ヶ島からは、国道493号を使って北川村、馬路村と経由。高知市へ向かいました。文字で書くと一瞬ですが、寄り道したとはいえ実際はレンタカーで7時間弱かかりました。
IMG_2539
加えて、このように馬路村からの帰りは工事のため時間帯通行止め。丁度引っかかってしまい、20分程足止めというハプニングも。「水曜どうでしょう」という番組をよく見ているため、あぁこれが四国の洗礼か、と妙に納得。
IMG_2544
IMG_2543
高知市に戻った後は、桂浜の近くにある県営渡船乗り場へ野次馬。もう最終便しかなかったので乗るのは諦めました。
IMG_2546
市内に戻って夕食。同行者のおすすめの店、喰多朗でおいしく土佐料理を頂きました。

1日目、了。
2日目に続く
(このペイジの作成者 いし)

↑このページのトップヘ