旅に、出た。

バス乗ったり、島行ったり。マニア2人の共同旅ブログ

乗り物好き若手リーマン2人、それぞれの旅行記録

カテゴリ:都市交通 > 中国・四国

こんにちは てらです。
咥内坂を歩いた後は喫茶店でしばし休憩。一日中歩ける体力をつけたいものですが…。なかなか…。

前編はこちら

夕刻の時間は朝倉近辺をうろうろしようと思い、朝倉~鴨部付近を撮り歩いた。
_MG_5698
207号車が朝倉まで折り返してきたので日のあたりがよさそうなところで一枚。やはり行先表示板が付いている方が映える。
_MG_5694
鏡川橋から鴨部の区間は国道から県道の細い道に入っていく。600形がちょっと窮屈そうに見える。
R0031900
先ほどの写真はこの写真の奥に映る歩道橋から撮っている。急なカーブと勾配がよくわかる。

_MG_5703
鴨部から朝倉までは車2台がすれ違うのもやっとの幅の道路を路面電車も走る。
逆光がセピア色な風合いを醸し出してくれていて、お気に入りな一枚。
_MG_5708
先ほどの立ち位置から若干移動して広角気味に。
_MG_5706
後免付近や介良通~舟戸のあたりも軒先をかすめるように電車が走っていくのだが、朝倉~鴨部のこの区間は大学が近いということもあってか商店や飲食店が軒を連ねており何往復も歩いてしまった。
_MG_5713
いつも線路の南側(道路側)からカメラを構えてしまうが、次回行くときは北側からも撮ってみようと思う。
もちろん、電車の往来に気を付けて。
R0031906
夜、なんとなく撮り足りないところを回った後に、最終の1本前の桟橋車庫行きに乗った。高知市内まで行く最終電車だ。
朝倉で対向の伊野行きの最終電車を待合せるため何分か小休止。(ちなみに運転士横にある輪っかのようなものが通票であり、これを保持することで列車同士の衝突を防ぐ安全確保を行っている)
夕方に歩いていた道を夜の路面電車の先頭から眺めるのも、また一興であった。

※通票による運用についてですが、2023年4月ごろより信号による運用に変更となっているようです。
(このページの作成者 てら)

こんにちは てらです。
とさでん交通は東西に長い路線網を有し、路線の総延長は25.3kmと日本で一番長い営業距離を誇る。
後免から伊野まで東西に延びる路線のうち、データイムは都心部7分間隔、鏡川橋~朝倉と後免~文殊通が21分間隔に対し、西側の鏡川橋以西は単線区間となり、特に朝倉~伊野5.6kmの区間は1列車が行き来する42分間隔で電車が運行される。
この区間は単線区間を複数の電車が行きかう区間である。この区間、なかなか電車は来ないけれども雰囲気が好きなので思い立って撮影に行ってきた。(タイトルでは「単線区間を歩く」と書いてるが実際歩いているのは鴨部~咥内の区間と伊野駅付近のみであるため、先に断っておく)
Fq5k6GCaEAEMd33
新幹線と特急南風号を乗り継いで高知で南風からあしづりに乗り換え。
普段なら、はりまや橋の交差点で路面電車の行き来をぼおっと眺めるのも好きなのだが、今回は直接伊野へ行くことにする。
アナウンスで「旭、朝倉には止まりませんのでご注意ください」という放送が流れる。四国の特急は都市圏でこまめに停車して通勤や買いもの客の需要を拾っているのだろう。2両の特急も相席もみられる乗車率だ。
発車からわずか10分で伊野に到着。10人程度が下車し、短距離利用が多いのも頷ける。


_MG_5654
伊野の電停は好きで何度も訪れている。のだが、夜ばかりなのでお昼間の伊野も…と思い再訪することにした。
74342
3月の中旬というのにあまりにも暑い。電車が来るまで傍のスーパーでアイスクリンをいただいた。久保田乳業のアイス、関西と四国でしか見かけないが大変美味しい。
R0031893
お店の並び沿いに電停の終点。なかなか不思議な光景だ。
R0031896
スナックの入り口が架線の切れ目。
_MG_5669
国道沿いの路面電車の線路は3つ隣の電停まで見渡すことができる。「いの」の行先表示板を付けた電車がゆっくりと入ってきた。
_MG_5671
折り返し文殊通行きとなりせせこましく折り返していく。
路面電車で戻ってもいいのだが、なんせ電車の発車を見送ってしまうと42分後。伊野からJRに乗って朝倉で降りた。
朝倉は高知大学のそばにあり、飲食店も多いのでここで腹ごしらえ。
Fq6UlvdaQAAVvSH
朝倉から高知市といの町の境目まで歩いていくことにした。軒先をかすめる軌道を横目にじわじわと上る上り坂を歩く。
咥内坂と呼ばれる峠が高知市といの町の境目になる。
_MG_5674
金太郎塗装の207号車が伊野方面から坂を駆け降りるように走ってきた。
ということは朝倉で腹ごしらえせずに先に咥内坂まで向かって207号車で運行されていた伊野行きを見送ってもよかったのかと思うとちょっぴり損した気分である。
_MG_5676
207号車と朝倉で行き違いをする、伊野行きは違う場所で撮ってみた。3月の上旬だが、春の訪れを感じる。ついでに電車の広告でも…笑
ドラマで高知が取り上げられる関係か、このカラー電車は何台か見かけた。
カラー電車が来ると伊野行きの電車がそのまま折り返してくることはわかっているのでちょっと手持無沙汰になる。
_MG_5679
更に歩いて咥内の停留所へ。
_MG_5683
3月の上旬の来訪であったが山桜が咲いていた。
運用を全く調べていないので何が来るか…側面に広告が入っている車両だったらちょっとなぁ…と思いつつ電車を待った。
_MG_5685
200形の205号車がやってきた。運がいい。
もう少し待てば、また「いの」の表示を掲げた205号車を撮れると思っていたのだが、残念ながら今日は伊野に乗り入れるのはこれだけのようだ。残念。
_MG_5690
伊野からの折り返しは咥内坂の伊野側で撮影。だらだらと長い坂道を釣りかけをオーーーンと低くうならせ走ってくるのだが、軽自動車を先頭に連なっている車列に追い付かれるように並走してやってきた。
200形ははなかなか頑張って走っているのだが、並行する国道を走る車やすぐそばでオーバークロスする土讃線には苦戦しているのを痛感させられる。ここは午前中向けの撮影地なのでお昼下がりにカメラを向けると、春先特有の黄砂が酷かったのでまた機会があればここでカメラを構えたい。

翌日も咥内坂のあたりをぶらつこうかと思ったが、残念ながらカラー電車や新塗装車の運用が多く、はりまや橋より東側をうろうろした。

後編はこちら
(このページの作成者 てら)

こんにちは てらです。
18きっぷ行けなくはないんだけれど、なかなか重い腰が…という距離感の岡山。
ある晴れた冬の日、山陽新幹線を撮ったついでにふらりと路面電車に乗ってみた。
R0031729
駅前ロータリーに延伸してくる、という話も聞く岡山駅前から路面電車に乗り、終点の東山へ。
_MG_4994
おかでんチャギントンミュージアム前 という派手な駅名になってしまったが終着駅の雰囲気は十分。
_MG_4995
_MG_4996
Yの字に分かれるようにして左右に車庫があるが検修の役割や留置線の役割で分かれているのだろうか…敷地外からちらっと見た感じではわからなかった。
_MG_4999
岡山駅前から到着した電車は一旦降車専用のホームでお客さんを降ろし
_MG_5001
ちょっとだけ移動して引き揚げ
_MG_5002
また岡山駅前行きとして折り返していく。
_MG_5003
こうしてみると、停車しているのがわからなければただの分岐駅のように見える。
_MG_5006
折り返し待ちで引き揚げている電車が歩道からも観察できるのは我々のような撮り鉄としてみればちょっとうれしい。
このマンガのカラー電車は各都市に1編成ずつあるので、初めて来た都市で撮影するときはついつい撮影してしまう。
R0031732
初めて撮影した岡電、ちょっと気になる電停に立ち寄って撮影しながら歩いて回った。

 
瀬戸大橋を越えた隣県、香川県は3方向に延びる私鉄のターミナルがあります。こちらもどうぞ。
(このページの作成者 てら)

 こんにちは てらです。
先日、とさでん交通伊野線に乗った時のことを記事にまとめた(以下参照)のだが、2020年の春に夜の伊野電停を再訪した。

2021年のダイヤ改正で、朝倉~伊野間の本数が激減しおおよそ40分間隔になってしまった。改正前は夜の遅い時間帯でもおおよそ20分に1本の間隔で運転されていた。
市場で夕食を買い、ホテルで晩酌しながら…と思ったけどまだ時間も早いしなぁ…。というときに高知から伊野に止まるあしずり号があるのを思い出し、お刺身を部屋の冷蔵庫に入れて高知駅まで走り特急に飛び乗った。
JR四国のバースデー切符は短距離でも特急に乗れるところが素晴らしい。
伊野駅から伊野電停までは歩いて五分ほど、やや遅れ気味でやってくるので折り返しはせせこましく、それだけ撮影時間は限られている。
_MG_7072
奥からコ――――っという独特の線路が響く音と共に入ってきたのは209号車。
窓枠もクリーム色に塗装されていて面長だがすっきりとした顔立ちに見える。
少し遅れていたからか折り返し作業が手早く行われていた。(何枚か写真を撮りましたが「いの」表示で撮れたのはこの1枚)
_MG_7079 (1)
コンプレッサーの音が静かにこだまする。発車待ちのひと時。
_MG_7082
薄暗い中、駐輪場の光だけが電車を照らす。一人の乗客を乗せて折り返していった。

※209号車は先の減便ダイヤで車両に余剰が生じた関係かはわからないが、運用を離脱しているようだ。

追記
初めて高知で路面電車を撮り歩いたときは桟橋線を撮りました。その時の記録をまとめています。

(このページの作成者 てら)

こんにちは てらです。
今回のターミナル編は広島市中区の江波です。
広島市街は太田川とその支流に挟まれるような箇所が多く存在するが、江波も天満川と本川に挟まれているエリアに位置する。
江波は車庫も併設されている停留場であり、横川、広島方面を結ぶ系統と昼間は直通しない白島線の朝晩の送り込みを担当している。
_MG_2403
そんなわけで6時頃に宿をでて7時前の江波に到着。
なんといっても特筆すべきなのが、車庫と広電バスの営業所を兼ねているところ。朝早い時間帯はこういった光景を楽しむことができる。
_MG_2406
江波で折り返す電車も一旦車庫に引き上げる。
_MG_2409
「電車のりば」と書かれたテント屋根が、途中駅の停留場にはない終着駅感を醸し出す。
_MG_2413
旧型車が出庫してくるかなと期待したが、1000形、700形、800形ばかり…日頃の行いが悪いようだ。
R0030409
最後に、江波から路面電車に乗った時に最後部に乗ると車庫の中に自分がいるような光景が広がるのが自分のお気に入り。
旧型車は見られかったけれど、車庫から次々と電車が出てくるのを眺めるのは健康に良いと思う。


ターミナル編 雰囲気が好きなターミナルが多くて広電はこちらも紹介しています。



(このページの作成者 てら)

↑このページのトップヘ