こんにちは、いしです。

佐渡島を走る路線バスは、観光客の利用に力を入れていますが、島の西の南端を走る宿根木線(しゅくねぎ)はその中でも最も力を入れている路線でしょう。地方の路線バスにしては大変珍しく土日ダイヤの方が平日よりも本数が多く、バスも大型で、車両によっては自転車の車内持ち込みも可能です。

新潟交通佐渡、屈指の観光路線、宿根木線に乗りました。
IMG_4349

宿根木線は、佐渡島南部最大の街「小木」から、その西にある観光地「宿根木」集落を通り、島の西端にあたる「江積(えっつみ)」集落を結ぶ路線です。便数は5本/日(平日は減便)。始点は、本土からのフェリー(直江津航路)が発着する小木港です。
IMG_4526
小木港のバス乗り場に、江積行が入線です。乗車は少ないですが、観光客の利用もありました。
IMG_4353
行先表示板こそLEDですが、床板はレトロな木張りです。
IMG_4355
少し見づらいですが、シフトノブは床から生えているタイプでした。バスは小木港を出発するとすぐ近くの小木集落にあるバス停へ向かいます。
IMG_4356
小木のバス停で地元の方を乗せて、出発です。
IMG_4357
坂を少し上ると、道幅の狭い小木の商店街に入りました。交通量は多く、すれ違いには苦慮します。

写真左下、バスの窓には、自転車積載が可能である旨を示したサボが掲出されていました(そういえば、先日乗った新潟交通佐渡の小木線では、このサボが畳まれていました)。この宿根木線は、車両によっては自転車を積み込めるからです。運転手さんの話では、ここはサイクリストが多く集まる場所なんだとか。
IMG_4358
小木の集落を抜けると、宿根木まで、快適な2車線道路が続きます。道路沿いは田園風景です。
IMG_4360
建物が特徴的な集落、宿根木で下車しました。バスはこのまま西進します。
IMG_4363
宿根木集落を少し見物しました。
IMG_4364
せっかくなので、宿根木線の終点、江積まで行ってみます。
IMG_4366
宿根木を出発してもバスはひたすら西へ進みます。
IMG_4367
途中、犬神平という集落では、山道にそれて、山の上にある佐渡太鼓体験交流館までバスは寄り道します。ここへ向かう峠道がなんとも狭く、勾配がきつい。山間部の路線バスが好きならば、乗ってて飽きません。バスはエンジンを唸らせながら、右へ左へジグザグと狭い道を登っていきます。

結局、太鼓交流館で乗降はなく、バスは今来た道をジグザグと降坂。犬神平まで引き返します。

犬神平からはまた再び、島の海岸線に沿って、西へ西へ進みます。
IMG_4371
犬神平より西は、道も狭くなり、車幅プラスアルファほどの道幅に。
IMG_4529
この便は、途中の深浦という集落に寄る便でした。写真は、深浦集落から道を見上げたもの。ほとんどの便は、写真に写る橋を通るだけで、深浦集落までは降りてきません。
IMG_4373
深浦集落から島の西端の沢崎を通過しました。
IMG_4374
沢崎を過ぎてトンネルをくぐると、道はいよいよ狭くなって、すれ違いが困難なレベルになってきました。途中の集落は、宿根木ほどびっしりと建物が寄り添ってはいませんが、それでも佐渡らしい茶色の外壁の家が並ぶ、独特の風景です。
IMG_4376
IMG_4378
海岸沿いの細い道をさらに進みます。前方に、終点の江積集落が見えてきました。
IMG_4379
江積到着です。
IMG_4530
バスはここで折り返し。便によっては数十分の折返し時間がありますので、とんぼ返りする必要はありません。乗ってきた便に落ち着いて折返し乗車が出来ます。
IMG_4383
すでに島の西端を回り込んだため、江積からは佐渡島の国仲平野方面がうっすらと望めます。
IMG_4385
IMG_4535
江積です。バスはここで終点ですが、車や自転車で来れば、この先にも道は続いていて、島を一周できます。
IMG_4387
バス停から集落を望みます。たいへん静かな集落でした。お邪魔にならないよう、折返し乗車で帰ります。
IMG_4388
折り返し便からは、車窓を1枚ご紹介。江積付近では海岸線ぎりぎりを走るため、窓の外はほとんどが海です。
IMG_4390
折り返し便は深浦の集落まで降りません。橋から往路便で通った深浦が見えました。宿根木集落をぎゅっと小さくしたような、こじんまりとした集落ですね。

この日は、宿根木便で、小木まで戻りました。

続く

(このペイジの作成者 いし)