旅に、出た。

バス乗ったり、島行ったり。マニア2人の共同旅ブログ

乗り物好き若手リーマン2人、それぞれの旅行記録

_MG_7287_convert_20181103175153
本ブログは、大学で同期だった2人の、それぞれの旅の記録。
会社勤めの合間を縫った旅行を、ゆっくりと紹介中。
改稿:2023年1月28日

筆者プロフィール
4751_IMG_20181103_164310_convert_20181103180549
いし(駆け出しサラリーマン)

関東在住。乗り鉄が高じて、旅行好きになる。2018年に四国の鉄道をほぼ完乗。
現在は2018年の新島訪問をきっかけに、島にハマっている。
ヨーロッパも少しだけ乗車。
鉄道に限らず乗り物全般が好きだが、船酔いが悩み。

_MG_0156_convert_20181103175211
てら(いつの間にか中堅扱いされるサラリーマン)

北摂生まれ東京西部育ち。泉州在住。このブログの中の人その2
いしとは同じサークルで趣味が合い意気投合。ただし陸上競技サークルでした。
昔は鉄道写真が好きでしたが最近は街並みにも興味がありカメラ片手に歩くのが好き。


2人の旅記録


いし

①踏破した都道府県
一応全部行った

②訪問済みの主な離島
奥尻島、佐渡、新島、式根島、父島、母島、柏島、沖の島、鵜来島、与論島、瀬底島

③今、最も乗りたいもの
フェリーあまみ


てら

①踏破した都道府県
全都道府県制覇 (但し福井県は鉄道の乗り換えのみ)行きたいところは能登半島、薩摩半島、五島列島

②訪問済みの主な重伝建は
函館、角館、美濃、伊根、鞆の浦、温泉津、津和野、肥前浜、日田豆田町など…。
(てら…は離島にお熱では無いのでちょっと質問変えました)

③今、最も乗りたいもの
海をひたすら眺める路線…天気のいい日の山陰線か肥薩おれんじ鉄道かなぁ。
離島航路だと八重山諸島の航路にもう一度…。

こんにちは てらです。
住んでいる場所柄、御堂筋線の南半分をよく利用する。そうするとよく見かける行先が新大阪と千里中央。
御堂筋線はその他にも江坂行きなどが設定されていて、始発の新幹線に乗りたい時などにはお世話になる行先である。
(中津?ラッシュ時に最混雑区間を運用したいから設定されているんでしょうけど知りませんねぇそんな行先は…)
北大阪急行の延伸でも半分くらいは千里中央行きが残るだろうと思っていたのだが、早朝時間帯を除き消滅してしまうとのこと。
万博に合わせて延伸され、50年以上終着駅であり続けた千里中央だがそっけなくその幕を閉じてしまう。
_MG_6679
それならばと新幹線に乗る前に千里中央に寄り道してみた。廃止以外での無くなってしまう「ターミナル編」は初めてではなかろうか。
_MG_6680
ホームの南端と北端に改札口が設置されており、両脇には店舗が並ぶ。特徴的な照明の配置が目を引く。
_MG_6681
1階にある改札からエスカレーター、階段を降りてホームへ向かう。日中時間帯は片方(2番乗り場)のホームを梅田方面への折り返し、もう片方(1番乗り場)を留置に使用している。
_MG_6682
階段の上からホームを見下ろすと、特徴的な形状の歩道がよく見える。
_MG_6683
延伸開業の広告が入ったホームドアもこの時期ならでは。
_MG_6684
格子状になった天井の照明がホームから見渡せるのも、吹き抜けになっている。
R0033913
もう一つ、延伸開業に伴ってサイン類のデザインを一新するとの発表がなされた。これらの駅名表も見納めとなる。
R0033912
北大阪急行は梅田方面を現す案内サインが「大阪市内」となっているがこれも開業に合わせて貼りかえられてしまうのだろうか…。
「大阪市内」表記が「新大阪・梅田・難波方面」とかになっていたらちょっとそっけない。千里中央駅は既にホーム上の表示は撤去されており、エレベータや時刻表にしか「大阪市内」の記載を見ることができず、着々と延伸への準備が進んでいることがうかがえた。

(このページの作成者 てら)

こんにちは てらです。
この記事は野岩鉄道(前編)の続きとなっています。

_MG_6990
湯西川温泉駅で列車を待っていると四筋の光が見えてきた。
トンネル駅で電車が来た時の安心感は何にも代えがたい。ホームで電車を待てる駅ではこういうシーンを撮影してしまう。
野岩鉄道がクラウドファンディング方式により、6050系をイベントでも使用できる車両に改造しておりお披露目を込めた臨時列車「やがぴぃ号」の設定があった。モーター車は掘りごたつや運転台のモックなどがあり整理券が必要だが、付随車は乗車券のみで乗車可能。乗客は整理券が必要な車両に20名ほど乗っていたのに対して、私が乗り込んだ付随車は家族連れ一組のみ。車内の写真を撮るのにはちょうどいいがちょっと寂しい。
野岩鉄道はダイヤ改正で線内完結列車が減り、多くを特急の乗り入れ運用に頼っている状況にある。
どうしても首都圏からの旅行客を見込んでの路線であるため厳しい経営環境であることは想像に難くない。そんななか行楽期は臨時列車等が設定されるので6050系のローカル運用を狙って見るのはどうだろうか。
R0033571
湯西川温泉駅を出た列車はすぐトンネルを抜け、湯西川に架かる橋梁を渡っていく。
写真は雪原ではなく凍っている湯西川。6050系に乗っている感じが写真で撮れてよかった。
R0033581
上三依塩原温泉口で特急と行き違い。日曜日ということもあり3両で結構な座席がうまっていた。
_MG_6993
降り鉄の方にはおなじみの男鹿高原駅 特急が止まらなくなったことに加え線内完結運用も減ったため1日5往復となってしまい、秘境度が増してしまった。
もちろん臨時列車への乗降はなく発車。
_MG_6995
6050系系列といえば多層建ての列車であるため車内にも方向幕が設置され行先を見ることができる。雪景色とともに一枚。
R0033579
日光市と南会津町の境目はさらに雪深い景色となった。
R0033587
終点会津高原尾瀬口駅に到着。途中駅からの乗車だったため30分にも満たない乗車であったが、雪景色を楽しむことができた。
_MG_7002
新藤原方には「やがぴぃ号」のヘッドマークが掲出されている。
ちょうど時間があったので、近くの温泉に入浴して会津田島方面への列車を待った。

(このページの作成者 てら)

↑このページのトップヘ